Tsunanori Chinatsu
日本人には他人について知ってもらいたいです。シリアは地理的には遠いですが、グローバルには近い。
Ari Beser
西欧諸国の片隅にある小さなヨーロッパのある国は、自国が次のチェルノブイリ原発事故クラスの災害の途上にあると考えている。
アリ・ビーザー
核技術の社会的影響をテーマとした、アメリカ・ボルティモア出身の作家、写真家。祖父は、広島と長崎に原爆を投下した爆撃機両機に搭乗していた唯一の人、ジェイコブ・ビーザー。
オースト・ヴァリンキュート
ウィスコンシン大学マディソン校で生命科学コミュニケーションを学ぶフルブライト奨学生、リトアニアにあるヴィリニュス大学のコミュニケーション学科の博士課程在籍。
Koji Mori
“がんとの共生社会”の実現に向けて、民間企業による先駆的な動きが始まっている。このテーマと真摯に向き合うギャップジャパン株式会社の取り組みをリポートします。
Katsue Nagakura
人がよりいきいきとした状態を、情報技術によって実現することは可能なのか?また、そのためには、具体的に何をどうすればいいのか?
anyaberkut via Getty Images
SNSは、新しい顧客獲得、サービスの発見につながる可能性を持つ大きな武器になる可能性を秘めている。
河合一憲
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 社会システム共創部 兼 IT戦略チーム コンサルタント
Carlo Allegri / Reuters
「トランプ化」のような現象は今に始まったことだろうか。トランプのこういうやり方は彼だけのものなのか。彼のこういうやり方は間違っているのだろうか。
Yiannis Kourtoglou / Reuters
難民政策も移民政策も決してある一国の「内政問題」として自己完結するものでなく、国際問題であり外交問題なのです。
橋本直子
研究者(難民・移民学)、英国サセックス大学博士課程
山田敏夫
失敗を恐れずに新しいことにチャレンジしよう。やってみないと分からない。
山田敏夫
ファクトリエ代表、ライフスタイルアクセント株式会社 代表取締役
Xavier Arnau via Getty Images
差別をなくすためには必要なのは、十分な教育体制だ。放射線教育なくして、福島の復興はない。
yoshihiro takayama
医療現場の長時間労働は、医療の効率性を低下させているだけでなく、患者さんの満足度を低下させる主たる要因になっています。
高山義浩
沖縄県立中部病院感染症内科・地域ケア科医長 日本医師会総合政策研究機構非常勤研究員
Tomohiro Ohsumi via Getty Images
議会質問における職員の関与もまた、誰もが気づきながらも見て見ぬふりをしてきた慣習の一つです。
yumiko sato
回想とは、簡単に言えば人生を振り返り、自身を省みることで、人生の危機に接したときに起こる現象です。
Ezra Bailey via Getty Images
上野氏の発言に対してネットを見ていると「移民を治安悪化に結びつけるな」「平等に貧しくなるはずなどないだろう」といった批判が多いようです。
Peter Corbett CC BY 2.0
"フィルターバブル"とは、情報をパーソナル化のフィルターにかけ続けることで、ユーザーは自分の興味関心に合うものだけに囲まれる。
木村奈緒
沖縄の多様な側面に出会い直す機会に、私たちはその声をどのように聞き、人に伝えることができるのだろうか。
Oli Kellett via Getty Images
義務の一部である、権利を守る行動をすることを怠っていたことに気づかせてくれたのは、4年生のドイツ人の女子医学生でした。
Copyright Crezalyn Nerona Uratsuji via Getty Images
今回の職員の対応は、「手当を支給する側」と「支給される側」の上下関係みたいなものを強く感じた。
映画『サポステ』公式Youtubeより
サポステの対象者を表す若者の呼称が複数あることに気が付きました。
工藤啓
特定非営利活動法人育て上げネット理事長、金沢工業大学客員教授、東洋大学非常勤講師
ENJAPAN
東京でも地方でも、自分の道を切り拓いていける。宮城県石巻市、気仙沼市、徳島県上勝町でクリエイティブに働く3名が集合し、それぞれの地域をテーマにした仕事論を語った。
RossHelen via Getty Images
昨年、Twitterで「バレンタインデーは廃止にしたほうが良いか否か?」についてアンケートを取ってみたところ、このような結果になりました。
勝部元気
コラムニスト、株式会社リプロエージェント代表取締役
長江惣吉
もし、テレ東があの茶碗を本物と主張するのならば根拠をキチンと明かさねばなりません。多くの疑義が上がっているからです。
長江惣吉
曜変天目研究者 陶芸家 東洋陶磁学会会員
MIXA via Getty Images
我々が我々の代表として選んだ国会議員が決めた法律を、地方自治体が守れてないんです。
駒崎弘樹
認定NPO法人フローレンス代表理事、一般財団法人日本病児保育協会理事長、NPO法人全国小規模保育協議会理事長
da-kuk via Getty Images
事件当日に彼を受け入れた宿のオーナーとして、数か月経った今、改めて「旅の安全」について皆さんにお伝えしておきたいことがあります。
江俣悠輔
自営業 Casa Shuhari Medellín オーナー