Skip to main content

Mobility

CES 2024:ミツバチの形状に着想、静かに飛行する“空飛ぶクルマ”など続々登場

世界最大級の家電見本市「CES 2024」では、新しい“空飛ぶクルマ”のコンセプトモデルが次々に発表された。そのひとつが、ミツバチの形状に着想を得たというSupernalの電動垂直離着陸機(eVTOL)「S-A2」だ。

EVとテスラへの関心は高まれど、まだまだ険しい電動化への道のり:『WIRED』日本版が振り返る2023年(モビリティ編)

モビリティ分野においては相変わらずテスラに関する話題が注目された2023年。よく読まれたモビリティ関連の記事をピックアップし、『WIRED』日本版が振り返る2023年(モビリティ編)としてお届けしよう。

テスラは「サイバートラック」で投資に見合う収益を得られるのか? 山積するいくつもの課題

もしテスラが電動ピックアップトラック「Cybertruck(サイバートラック)」の予約注文の15%を販売できれば、トヨタが扱うピックアップトラックの年間販売台数に匹敵する規模になる。だが、多額の投資に見合うだけの収益を得られるかは、また別問題だ。
CHARGING AHEAD

2024年『WIRED』が注目する電動モビリティ8選──特集「THE WORLD IN 2024」

2024年も、あらゆる場所に繰り出そうとするユーザーに寄り添い、期待を上回るようなデザインとハイパフォーマンスを誇る電動モビリティが続々と登場予定だ。そのなかから、『WIRED』が選ぶ要注目のモビリティを8つ紹介する。

GM傘下のクルーズが従業員の約4分の1を削減、自動運転タクシーの事業は一時縮小へ

ゼネラルモーターズ(GM)傘下で自律走行車を手がけるクルーズが、従業員の約4分の1をレイオフ(一時解雇)する。自動運転タクシーが歩行者を引きずって重傷を負わせた事故で逆風が強まり、事業の縮小を余儀なくされた格好だ。

テスラが「自動運転機能」の“問題”を修正、米国でほぼ全車両をリコールへ

テスラが米国で販売したほぼ全車両に相当する200万台以上をリコールする。自動運転技術を用いたテスラの運転支援機能「オートパイロット」の“問題”を修正する目的だ。

テスラの「サイバートラック」が“納車”を開始、約900万円からのEVは市場を牽引するか

テスラが電動ピックアップトラック「Cybertruck(サイバートラック)」の納車イベントを開催し、イーロン・マスクが自ら顧客に引き渡した。発表された価格は日本円で約900万円からで、上位モデルのスペックは驚くべきものだ。

テスラがついに「サイバートラック」を納車へ。奇抜な電動ピックアップトラックには課題も山積

テスラが電動ピックアップトラック「Cybertruck(サイバートラック)」の納車イベントを日本時間の12月1日に開催する。あまりに奇抜なデザインのEVをテスラが量産しようとしていることに、専門家たちはいまだに戸惑いを隠せないでいるようだ。

自動運転タクシーに強まる逆風、GMが傘下のクルーズへの支出を大幅削減へ

ゼネラルモーターズ(GM)が、傘下で自動運転技術を開発するクルーズの2024年の事業計画を縮小する方針を明らかにした。自動運転タクシーが歩行者を引きずって重傷を負わせた事故を受けた措置で、クルーズにとっての逆風になりそうだ。

クルーズのCEOが辞任、GMの自動運転タクシー戦略はどこへ向かうのか

自律走行車を手がけるゼネラルモーターズ(GM)傘下のクルーズの最高経営責任者(CEO)であるカイル・ヴォグトが辞任した。自動運転タクシーが歩行者を引きずった事故に関連して批判に晒されるなか、その戦略はどこへ向かうことになるのか。

GM傘下のクルーズが、自動運転タクシーの戦略見直しを迫られている

自動運転タクシーの人身事故の影響で営業停止となったゼネラルモーターズ(GM)傘下のクルーズ。カリフォルニア州での有料運行の営業停止を経て、人員削減などの戦略変更を迫られている。

ボルボの新時代を象徴するEV「EX30」は、走りにも高いポテンシャルを秘めていた:試乗レビュー

ボルボが電気SUVの新モデル「EX30」を日本で11月22日に発売する。これに先駆けて実施された国際試乗会で高速道路やワインディングロードを走らせてみると、「ボルボの新時代」の到来を象徴するEVとしての高いポテンシャルが明確に見えてきた。

まるで走るスーツケース! ホンダの畳める電動スクーター「Motocompacto」に試乗してみた

畳めばスーツケースのようになり、展開すれば静かに走る電動スクーターに早変わり──。そんな畳んで持ち運べる電動スクーター「Motocompacto」をホンダが米国で発売した。いち早く路上を走らせてみた体験は、いかなるものだったのか?

テスラの新型「モデル3」は走りも上質に進化! 日本最速の試乗で実感できた明確な変化

デザインが刷新されたテスラの新型「モデル3」の進化は、決して見た目だけではない。日本国内で初となる試乗で明確に感じられたことは、より上質になった走りや静粛性の高さだ。

GM傘下のクルーズ、自動運転タクシーが営業許可停止。業界への影響は必至に

ゼネラルモーターズ(GM)傘下で自動運転技術を手がけるクルーズが有料運行を始めたばかりの自動運転タクシーについて、カリフォルニア州が営業許可を停止すると発表した。別のクルマにはねられた女性を引きずった事故によるもので、今回の営業停止は業界にとって深刻な痛手になりそうだ。
CAR

DON'T LOOK BACK IN: なみちえのドライブ進化考 【VOL.02_RENAULT LUTECIA E-TECH ENGINEERED】

まさにいま、クルマは進化中。アーティストのなみちえが、モビリティと暮らしの関係を、ドライブしながら考える。連載の2回目はフレンチシックなフルハイブリッドのコンパクトハッチバック。

ヒョンデのEV「KONA」は手ごろな価格で完成度が高く、未来感のあるデザインにも注目していい:試乗レビュー

日本でも発売予定の現代自動車(ヒョンデ)の新型EV「KONA」は、未来感のあるデザインと快適な走りで全般的に優れたクルマに仕上がっている。一方で、試乗した欧州仕様では、ある“音”の存在がどうしても気にかかってしまう。

サーキットで戦う“最強”の電動バイクを、ドゥカティはこうしてつくり上げた

オートバイの名門であるイタリアのドゥカティが、電動バイクのレース「MotoE世界選手権」に2023年からマシンを供給している。レースに求められる性能と安全性を満たした“最強”の電動バイクは、いかにして生み出されたのか。

中国BYDが日本向けEVの第2弾、実質200万円台のコンパクト車「DOLPHIN」の存在感

中国の大手自動車メーカーであるBYDが、日本向けEVの第2弾となるコンパクトEV「DOLPHIN(ドルフィン)」を発売した。先進装備を備えながらも補助金を考慮すると300万円を切る戦略的な価格設定で、日本市場で攻勢をかける。

ピックアップトラックを選ぶならEVじゃない? ハイブリッド車の需要が米国で急増中

自動車による環境への負荷を第一に考える人々にとって、ハイブリッド車という選択は“妥協の産物”に思えるかもしれない。しかし、ピックアップトラックにおいては実用的な選択肢として需要が急増している。

ホンダの畳める電動スクーター「Motocompacto」は、“現代版モトコンポ”としてモビリティを拡張する

畳んで持ち運べる電動スクーターを、ホンダが米国で発表した。1980年代に注目された超小型バイク「モトコンポ」の“再来”ともいえる「Motocompacto」は、「移動する自由」をサステナブルなかたちで拡張するモビリティを目指している。

「Audi Q8 e-tron」は技術的な進化が著しく、乗り心地のよさが印象的:試乗レビュー

アウディの電気SUVのラインナップで最上位に位置する「Audi Q8 e-tron」。バッテリーなどの技術的な進化は著しく、乗り心地のよさが印象的なEV(電気自動車)に仕上がっている。

トヨタ「センチュリー」にもSUV、伝統と革新から生まれたフラッグシップのすべて

トヨタ自動車がフラッグシップモデル「センチュリー」のSUV版を発表した。日本のものづくりの最高峰を象徴してきた従来モデルから、伝統と品格を受け継いだSUV──。その姿は、いかなる革新を身にまとっているのか。

テスラ「モデル3」が初の大型刷新、デザイン変更でテコ入れへ

テスラが電気自動車(EV)「モデル3」のデザインを刷新した新モデルを9月1日に公開した。「プロジェクト・ハイランド」のコードネームで呼ばれてきた新モデルは、ライトのデザインなどが大きく変更されたことが特徴となっている。

ランボルギーニ初のEV「ランザドール」は、史上最強の“ウルトラGT”として登場する

ランボルギーニが初の電気自動車(EV)「Lanzador(ランザドール)」のコンセプトモデルを発表した。宇宙船にインスパイアされたというデザインに身を包んだこのクルマは、なんと1,341馬力に相当するパワーを絞り出す最強モデルだ。

完全無人の自動運転タクシーを、24時間いつでも呼べる時代がやってきた

アルファベット傘下のウェイモとGM子会社のクルーズが自動運転タクシーの商用運行の認可を得た。これによりサンフランシスコでは、ついに24時間いつでも無人のクルマを呼び出せる時代がやってくる。

新興EVメーカーのフィスカーが攻勢、個性的な4モデルを投入へ

電気自動車(EV)の新興メーカーであるフィスカーが、ピックアップトラックや5人乗りオープンカーなど4モデルを発表した。大手も次々に参入する激戦のEV市場において、個性的なデザインや機能性で存在感を示せるか。

レクサスは2035年の完全EVブランド化に向けて、人とクルマの「新しい関係」をつくり出す

2035年に完全なEVブランドへの移行を目指しているレクサス。そのときレクサスは、どんなブランドを目指し、どんなクルマを世に送り出しているのか。トヨタ自動車のチーフ・ブランディング・オフィサー(CBO)であるサイモン・ハンフリーズに訊いた。
CAR

DON'T LOOK BACK IN: なみちえのドライブ進化考 【VOL.01_HONDA e Advance】

まさにいま、クルマは進化中。スペックや効率も大事だけれど、知りたいのはどれだけ楽しめるか。アーティストのなみちえが、ドライブしながら考える。連載の1回目はキュートなEV。「HONDA e」でレッツゴー。

電子化する自動車を「修理する権利」は安全面でのリスクを高める? 米国で州法を巡り対立が激化

消費者が電子機器や自動車を自ら修理できる「修理する権利」という考えが広がる米国で、電子化が進む自動車に関して対立が深まっている。ハッカーによる侵害を招いて安全面でのリスクが高まると、米国政府が主張しているのだ。

テスラの「Cybertruck」に設計上の“問題”が続出? 内部資料から見えた新型EVの行く末

テスラが開発を進めている電動ピックアップトラック「Cybertruck(サイバートラック)」に、致命的な設計の問題がある可能性が浮上した。ドイツの大手経済紙が報じた内部資料によると、問題の解決は困難を極めるかもしれない。

ボルボは小型の電気SUV「EX30」で、“完全EVメーカー”への道筋に弾みをつける

ボルボが小型の電気SUV「EX30」を発表した。同社のラインナップで最小のEVを投入することで、2030年までに完全なEVメーカーを目指す計画に弾みをつける考えだ。

次世代のMINIは「カリスマ的なシンプルさ」でディスラプションに挑む:連載・フューチャーモビリティの現在地(9)

BMWがMINIの新たなEVのコンセプトモデルとして発表した「MINI Concept Aceman(コンセプト・エースマン)」。次世代のモビリティについて考察する連載「フューチャーモビリティの現在地」の第9回では、次世代MINIの「カリスマティック・シンプリシティ」というデザインの考え方について、MINIデザイン部門責任者のオリバー・ハイルマーに訊いた。

中国で加速する航空機の国産化を象徴、商用飛行を開始した国産中型ジェット旅客機「C919」(写真ギャラリー)

中国の国産中型ジェット旅客機「C919」が5月28日に初の商用飛行を実施した。航空分野においても進む技術の“国産化”を象徴するジェット機を写真で紹介する。

BMWが新型「5シリーズ」にEV版、待望の電動モデル「i5」の中身

BMWから「5シリーズ」のEV版となる「i5」が発表された。従来モデルのデザイン要素を引き継ぎながら電動化によるパワーと十分な航続距離を備え、充実した音響システムや充電中に楽しめるビデオゲームまで用意されている。

自動運転技術に重大な問題? テスラの内部資料が示唆する「技術的な限界」

自動運転技術を用いたテスラの運転支援機能「オートパイロット」に重大な問題がある可能性を示唆する内部データの存在について、このほどドイツの大手経済紙が報じた。これを受けてテスラは規制当局からの新たな圧力に直面するかもしれない。

もはや日本の自動車メーカーは後塵を拝している。上海モーターショーの熱狂に見た“不都合な真実”と猛烈な危機感

コロナ禍を経て4年ぶりの本格開催となった2023年の「上海国際モーターショー」。約91万人が訪れる世界最大規模の自動車展示会となった上海の地ではっきりと見えてきたのは、主に電気自動車(EV)を中心とした圧倒的ともいえる中国メーカーの勢いだった──。モータージャーナリストの島下泰久によるレポート。

ヒョンデのEV「IONIQ 6」は、優れた品質と性能でブランド価値を大幅に向上させた:試乗レビュー

韓国の現代自動車(ヒョンデ)が欧州などを皮切りに発売した4ドアクーペの電気自動車(EV)「IONIQ 6」。実際に試乗してみると、優れた空力性能や質感などによってブランド価値を大幅に向上させるクオリティに仕上がっていることを実感できる。

テスラが「レアアースを使わないモーター」を採用? 次世代の磁石を巡る謎と研究開発の現在

テスラがレアアースを使わない磁石を用いたモーターを次世代のEVに採用する方針を明らかにしたことが、業界に波紋を広げている。実際のところ、そのような判断は現実的なのだろうか?

クルマの追加機能の“サブスク化”が、中古車にもやってくる

BMWが一部の国でシートヒーターの機能に月額課金を始めたことで反発を招いたが、それでも自動車メーカーはできる限り幅広くサブスクリプションを導入していきたようだ。次は中古車オーナーに定期的に課金してもらうための戦略を練っている。

クルマからリアウィンドウが消えた! ボルボの高級ブランド「ポールスター」が新モデルで挑戦したこと

電気自動車(EV)に特化したボルボの高級ブランド「ポールスター」が新モデル「ポールスター4」を発表した。そのデザインの最大の特徴は、なんとリアウィンドウをなくした点にある。

電動キックスケーターは禁止すべきなのか? パリで始まる住民投票の行方

電動キックスケーター(キックボード)のシェアリングサービスの存続を巡り、フランスのパリで住民投票が実施される。大都市における交通手段のひとつとしてパリで広く受け入れられていたはずが、なぜ劇的な“Uターン”を遂げようとしているのか。

フォードのEV版「エクスプローラー」が目指す“退屈”からの脱却

フォードが電気自動車(EV)となったSUV「エクスプローラー」の新モデルを発表した。欧州専用モデルとしてフォードが投入するこの電気SUVが目指したのは、“退屈”からの脱却だ。

ダイソンが開発した幻のEVの“実物”を英国の開発拠点で見た:連載・フューチャーモビリティの現在地(8)

ダイソンが開発を密かに進めながらも、完成目前にして開発中止を余儀なくされた電気自動車(EV)。そのプロトタイプは、いまも英国の開発拠点に残されていた──。次世代のモビリティについて考察する連載「フューチャーモビリティの現在地」の第8回では、幻となったダイソンのEVのプロトタイプについて、日本のメディアとして初めて“実物”に基づいてレポートする。

電気自動車は本当に「寒さに弱い」のか? 氷点下の冬をEVで過ごして見えた現実:連載・フューチャーモビリティの現在地(7)

電気自動車(EV)は冬の寒さに弱いとされるが、実際のところ積雪するような寒さでEVを普段使いすると、どんな不便なことが起こりうるのか。次世代のモビリティについて考察する連載「フューチャーモビリティの現在地」の第7回は、テスラ「モデル3」で氷点下の冬を過ごして気付いたことについて。