ホーム
自動車整備工 現在、多くの自動車には4サイクルエンジンやディーゼルエンジンが搭載されています。 このサイトでは自動車を進めるパワーを作り出すエンジンの種類とその特徴をまとめています。

自動車部品

エンジンの種類

現在、乗用車に搭載されているエンジンの多くが4サイクルエンジンです。 ガソリンスタンドへ行くと、レギュラーガソリンと軽油を自動車によって入れ分けしていることがわかります。 これらの2つの自動車はエンジンの仕組みが異なるわけです。

詳しくはこちらから ⇒エンジンの種類について

4サイクルエンジン

タイヤを回転させるパワーを生み出すための工程が4段階あるエンジンが4サイクルエンジンです。 4サイクルエンジンでは、空気と燃料の圧縮した混合気体を燃焼させることで一気に膨張させて、その時の力を取り出しています。 4サイクルエンジンでは、燃焼に点火プラグが使われます。

詳しくはこちらから ⇒エンジンの種類について

ディーゼルエンジン

AD型ディーゼルエンジン
ディーゼルエンジンは、軽油を燃料とした4サイクルエンジンです。 4サイクルガソリンエンジンと同じ工程を経て動力を生み出しますが、圧縮と燃焼の工程が異なります。 ガソリンエンジンに比べて高出力で燃費が良いという特徴からトラックなどの大型車にも良く使われています。

詳しくはこちらから ⇒ディーゼルエンジンの仕組み

ロータリーエンジン

ロータリーエンジン
燃費が悪く、環境問題に対応しにくかったロータリーエンジンは、一時製造が中止されました。 しかし、現在では新技術の開発によって見事に復活を果たしています。 独特の機構を持ったロータリーエンジンですが、動力を生み出すための工程は4サイクルエンジンと変わりません 。

詳しくはこちらから ⇒ロータリーエンジンの種類について

2サイクルエンジン

4サイクルエンジンが、4工程でパワーを生み出す1動作を行うのに対して、2サイクルエンジンは2工程でパワーを生み出します。 4サイクルエンジンが行う吸気、圧縮、膨張、排気のそれぞれの工程を2サイクルエンジンでは吸気と圧縮、膨張と排気をそれぞれ同時に行います。

ハイブリッドシステム

ハイブリッド自動車は、従来の自動車用エンジンとモーターの2種類の動力源を搭載している自動車です。 現在、量産されているハイブリッド車は、従来の自動車の2倍以上の燃費性能を発揮しています。また、二酸化炭素の排出量も約半分となり自然環境にも優しい自動車です。

詳しくはこちらから ⇒ ハイブリッドシステムについて

1997年にトヨタのプリウスから始まったこの新技術ですが、今ではトヨタの車種だけではなく、さまざまなクルマにこのハイブリッドシステムが搭載されるようになっています。

 ハイブリッドシステム搭載車一覧

HONDA

  • フィットハイブリッド
  • フリードハイブリッド

NISSAN

  • セレナSハイブリッド

SUZUKI

  • ソリオハイブリッド

TOYOTA

  • プリウスハイブリッド
  • アクアハイブリッド
  • アルファードハイブリッド
  • ヴェルファイアハイブリッド
  • ノアハイブリッド
  • エスクァイアハイブリッド
  • ヴォクシーハイブリッド

また、ヴォクシーハイブリッドに関しては2016年度の後半にモデルチェンジが予想されています。

エンジンの補助装置

エンジンを動かすためのエンジン周辺部品はどのような役割をしているのか、どういう原理で作動しているのか、車を走らせているための他の部品についても簡単に説明して行きます。

エンジンの冷却方式

エンジンは、混合気の爆発によってパワーを生み出すために、高温になります。 冷却しないとオイルが焼けてピストンやバルブが焼き付いてしまったり、燃焼室内で異常燃焼が起きたりします。 エンジンの冷却方式には、空冷式と水冷式があります。最近では空冷式エンジンのクルマが少なくなりました。

エンジンオイル

エンジンオイル

エンジンオイルは、エンジンの性能や寿命を左右することもある自動車にとって極めて重要なものです。 エンジンの種類や使用用途によってエンジンオイルは使い分けられます。 特にエンジンオイルの性質の中で粘性(粘度)は重要で、エンジンの種類や用途によって適切なエンジンオイルを使いましょう。

詳しくはこちらから ⇒ エンジンオイルについて

過給装置(ターボチャジャー・スーパーチャージャー)

ターボチャージャー

エンジンは、シリンダーの上下による負圧を利用して空気を吸入したり排出したりしています。 過給装置は、より多くの空気を吸い込むための装置です。 自動車エンジンの一般的な過給装置であるターボチャージャーの原理は、航空機のジェットエンジンからの転用になります。

詳しくはこちらから ⇒ ターボチャージャーについて

発電機とバッテリー

自動車 バッテリー12V

エンジンの駆動を利用した交流発電機(オルタネーター)と、その電力を蓄えるバッテリーが自動車の充電システムです。 オルタネーターで発電された電流は、充電されずに使用されることもあります。 この時、エンジンの回転数によらずに電圧を一定にするための電気回路も組み込まれています。

点火システム

バッテリーによるわずか12Vの電圧をそのまま使ったのでは、点火プラグに火花を発火することはできません。 点火プラグに放電させるには12000V以上の高電圧が必要です。 このためには、電磁誘導をつかったフルトランジスター式の点火装置が開発されています。

排気システム

エンジンからの排気ガスを車外に排出するのが排気システムです。 排気ガスは、そのまま排出すると排気騒音がうるさくて、またガス中にはNOxなど、 有害な物質も含まれるため、廃棄システムは、これらを取り除く働きをしています。

詳しくはこちらから ⇒ マフラーについて

GPSナビ

全く知らない場所でも行きたい場所を入力するだけで、道程を案内してくれるシステムをナビゲーションシステム(ナビ)と言います。 現在、多くのクルマに取り付けられているナビゲーションシステムは、衛星を利用して現在地を特定し、内蔵したメディア内の地図情報などを利用したGPSナビです。

詳しくはこちらから ⇒ GPSナビについて