出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ふるい
取っ手つきのふるい
ふるい
ふるい

ふるい(篩、sieve)とは、紛粒状の固体混合物から、その粒径やその他の物理的性質によって、特定の紛粒状固体を選別する機器の総称。一般には網状になっている。本来は粗い目のものを「通し」、細かい目のものを「ふるい」というが、混用されており厳密に区別することも困難とされる[1]香川県の方言ではけんどといわれる。

概略[編集]

おもに粒状のものを入れてゆり動かし、粒の大小によって選択、分離するための道具である。網ふるいが代表的であり、粒度によって網目の大きさを調整することが多い。民具としては、世界的にみられる。日本ではアケビの蔓(つる)、馬毛、綿などが用いられてきた[1]

網目ではなく、直径のそろった円い穴を多数あけたタイプのものもある。用途に応じて、蓋付きのもの、相似形の受けをともなうものなどがあり、今日では電動ふるいも多く使用されている。

脚注[編集]

  1. ^ a b 日本民具学会 『日本民具辞典』ぎょうせい p.390 1997年

関連項目[編集]