日本語

訳者ノート 04/06更新

訳者ノート - 無政府資本主義(アナルコ・キャピタリズム)をめぐる論争について、鹿児島県立短大の斉藤悦則さんが詳しい解説を書いている。Webでも読めるので、興味のある方は参照されたい。

付録:アナーキーのシンボル

 アナキズムは、広範で、時として曖昧な政治綱領に対していつも慎重な立場をとっている。その論証は深い。青写真を作ってしまえば、厳格なドグマを創り出すことになり、創造的な反逆魂を窒息させるからだ。同じ方向性に沿い、同じ問題を生じるため、アナキストは他の多くの左翼政治集団に見られる「規律正しい」リーダーシップも拒絶してきた。この論理も重要である。権威に基づいたリーダーシップは、内在的にヒエラルキー的だからだ。アナキストは固定的なものなら何でも忌み嫌うため、シンボルと偶像の重要性も忌み嫌うのだ、ということは論理的に思われる。

5. ボルシェヴィキはソヴィエト権力を本当に目的にしていたのか?

現代のレーニン主義者にとってボルシェヴィキが「ソヴィエト権力」を支持していたことは自明の理であるかのようだ。例えば、レーニン主義者は、ボルシェヴィキが1917年に「全ての権力を諸ソヴィエトへ」というスローガンを使っていたことをその証拠として指摘しようとする。しかし、ボルシェヴィキにとって、このスローガンは、多くの人々がそういう意味だろうと考えていることとは根本的に異なる意味を持っていた。

4. レーニンの「国家と革命」は10月以降に適用されたのか?

 一言で言えば、適用されなかった。実際は逆だった。10月以後、ボルシェヴィキはレーニンの「国家と革命」の思想を導入できなかっただけでなく、実際には正反対のことを導入していた。ある歴史家は次のように述べている。

3. ロシア革命は前衛政党が機能することを確かに証明しているのか?

 証明していない。全く逆である。前衛主義の歴史を見れば、前衛主義は成功せず、失敗に終わっていることが分かる。実際、「民主的中央集権主義」の提唱者たちが指摘できるのは、自身のモデルの唯一の明白な成功例、つまりロシア革命だけである。レーニン主義者は、前衛党の利用に失敗すれば、必然的に、将来の革命を失敗に終わらせることになる、と警告する。

ロシア革命中に何が起こったのか?

 FAQのこの付録は、ロシア革命史を網羅してはいない。その作業範囲はあまりにも大きすぎる。その代わり、このセクションは、ボルシェヴィキ革命・ボルシェヴィキ体制が本当に社会主義だったのかどうかを評価する上で重要な諸問題に集中する。だが、これが全てではない。レーニン主義者の中には、ボルシェヴィキの政策は社会主義それ自体とはほとんど関係ないが、当時取ることのできた最良の政策だった、と認めている者もいる。従って、このセクションでは、ボルシェヴィキ政策に対する代案の可能性を考察し、実際にボルシェヴィキ政策は必然的なものだったのかどうかも調べる。

付録:ロシア革命

FAQのこの付録では、ロシア革命を、そして、レーニン主義のイデオロギーと実践がこの革命の結果に与えた影響を徹底的に考察する。レーニン主義が革命運動の一部で真面目に受け取られている唯一の理由がロシア革命であることを考えれば、アレクサンダー=バークマンが「ボルシェヴィキの神話」と呼んだことを暴露することは有用である。つまり、革命の特定側面を論じ、レーニン主義がどのようにして革命が持っていた潜在的なリバータリアン的可能性を破壊する手助けをしたのかを正確に示すのである。同時に、ボルシェヴィキの行動について現代のレーニン主義者が一般に述べている言い訳を分析し、それが正論かどうかを見ていく。また、革命の際の特定の出来事(1921年3月のクロンシュタット叛乱やリバータリアンに影響されたマフノ主義運動など)を徹底的に分析し、当時、レーニン主義に対する代案があったのかどうかを検証する。幸運なことに、その答えは、是である。

セクション J - アナキストは何を行うのか?

アナキストのFAQのセクションをPDF形式で

セクション I - アナキズム社会はどのようなものになるのか?

アナキストのFAQのセクションをPDF形式で

セクション G

アナキストのFAQのセクションをPDF形式で