Stuart Dee via Getty Images
世界のギャンブル機器の3分の2が日本に集中しているとは、驚きの数字である。では、そんなこの国でギャンブル依存症になっている人はどのくらいいるのだろうか。
Hiroaki Mizushima
IBC岩手放送は、明治から「タイアップ料金」を受け取りながら、番組提供などとは表示せず、しかも映像素材も明治からもらって番組の中に使用していた。
水島 宏明
上智大学教授・元日本テレビ「NNNドキュメント」ディレクター
Sappington Todd via Getty Images
味の素では、2012年度以降にワークライフバランス向上の取り組みが本格化。多様な働き方を実現すべく、「働き方改革」がスタートしました。
Daisuke Oka via Getty Images
参議院内閣委員会で統合型リゾート施設(IR)整備推進法案(カジノ法案)が自民党、日本維新の会などの賛成多数で可決されました。
稲葉剛
自立生活サポートセンター・もやい理事、一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事
Kim Kyung Hoon / Reuters
長きに渡って都議会に敢然と存在してきた「自公体制」が終わりをつげ、都議会の三分の二を占めていた一強体制が崩れることになりました。
Pichi Chuang / Reuters
性的マイノリティの当事者の声から伝わってくるのは、子どもの時代に孤立し苦しんだ経験がある人が多く、当事者に届く支援や理解が乏しかったという現実です。
Yoshihiro Takayama
想定外の変化に国際政治は直面し、北朝鮮有事のリアリティが増してきているように感じられます。私たちは、どれだけこの有事を想定し、備えができているでしょうか。
高山義浩
沖縄県立中部病院感染症内科・地域ケア科医長 日本医師会総合政策研究機構非常勤研究員
Polka Dot Images via Getty Images
多くの人がSOSを出せない中、なぜ私は出せたのか。
Sergey Peterman via Getty Images
預金者への払い戻しには全力を尽くす一方で、預金保険機構にファンドをつくり、情報公開を徹底してガバナンスをきかせた運用を目指します。
上沼祐樹
パフォーマンスを向上させるためにレース前、体重60kgの人がコーヒーでカフェインを摂取しようとすると...
ASSOCIATED PRESS
報道現場における取材する側、取材される側の「責任」。
飯村和彦
テレビディレクター(報道番組)/ ドキュメンタリスト
海津敦子
文京区は、認可保育園の園庭保有率が23区で最低であり、公園は近隣の園庭のない保育園の子ども達であふれ、一人ひとりが想うように外遊びをすることが難しくなっています。
Kei Uesugi via Getty Images
日本の社会的養護(虐待等で家庭で過ごせない子どもたちの養護)においては、歴史的な日となりました。
駒崎弘樹
認定NPO法人フローレンス代表理事、一般財団法人日本病児保育協会理事長、NPO法人全国小規模保育協議会理事長
渡辺由美子
日本の貧困な子どもにとっては、普通の家と自分の家の違いを思い知る「とても残酷」な時間だったりする。
渡辺由美子
特定非営利活動法人 キッズドア (NPO KIDSDOOR / Non Profit Organization) 理事長
原貫太
「"繋がり"というものを考えれば、彼らは無視できない存在であり、(その問題は)自分たちの生活と無関係ではないということが伝わると考えています。」
時事通信社
問題の指摘から議論の提起、世論形成に至るまでの動きが非常に速やかであったという意味では、ネットの美点が発揮されたというべきかもしれません。
ASSOCIATED PRESS
フィデル・カストロと金日成は同じ社会主義体制を築き、同じ共産体制を追求したが、その実態を覗いてみれば相当な違いがあることに気づくだろう。
Lee Ae-ran
李愛蘭(イ・エラン) 韓国「自由統一文化院」院長、敬仁女子大学食品栄養調理科兼任教授
jacoblund via Getty Images
転職先が決まり、いよいよ退職の準備。「立つ鳥跡を濁さず」という言葉の通り、業務の引継ぎはしっかり行いましょう。
Bloomberg via Getty Images
自分なりの解が見いだせないままに呻吟の日々が続いています。
東猴史紘
米国一国が頑張るのではなく、日本等の同盟国も一緒に「責任を果たしていくこと」が重要だとコメントしていました。
畑恵
兵士の背中に担がれた特大のライフル銃が、地元の治安情勢を物語っています。
畑恵
学校法人作新学院理事長、学術博士[科学技術政策](Ph.D. in Science Policy)、“Galerie du Temps”代表、元参議院議員、元NHKキャスター
I America公式Facebookより
東京国際映画祭での上映作品で、フィリピンの作品である。いわゆる戦争における現地妻の問題である。
宿輪純一
映画評論家、経済学博士、帝京大学経済学部教授、 慶應義塾大学経済学部非常勤講師(国際金融)、公開講義宿輪ゼミ代表
リー・ジェイ
アメリカ軍が沖縄で基地を持っているのはなぜだろうか?