原発事故被害者支援策の、論理的根拠と正当性の欠如

宍戸俊則

英訳はこちら:No Legitimacy, No Principle in Japan’s Nuclear Victim Support Policy (in English)

福島県庁は「2017年3月で、区域外避難者に対する住宅支援を打ち切る」と2015年7月に宣言した。2016年2月7日現在、その政策を変えるつもりは全くない。

そして、同じ2017年3月までに、原発事故で避難地域に指定した区域の中で、「50mSv/y以上の外部被ばく線量になる」とされている「帰還困難区域」と名付けられた地域を除き、全ての避難地域指定を解除する。避難指定解除される地域の住民に対しては、1年分の賠償(1人120万円)を追加で支払うだけで、他の特別な防護措置や財政優遇を基本的に打ち切ると決めている。 Continue reading 原発事故被害者支援策の、論理的根拠と正当性の欠如

東京電力福島原子力発電所事故発生前後から現在までの、 福島県庁と開沼博氏達による被災者への対応

宍戸 俊則

0 自己紹介

筆者は、2011年7月31日まで約25年半の間、福島県の県立高等学校正規雇用教員とし働きました。最初の4年間は、福島第一原発がある双葉町にある県立双葉高校の教員でした。そこで、原発作業員の過酷な労働条件(例:1日の被曝限度を10分で超えるので、拘束時間は8時間なのに実労働時間は10分で、主に原発配管から漏れる水を雑巾で拭いて集めるのが作業)などの例も聞きました。原発作業員がガンなどで死亡した場合、労災は認められない代わりに、一時金としては異例なほど高額な現金を遺族に支給する例も多数見聞しました。

原発事故発生時は、事故原発から直線距離で53kmの自宅に妻と子ども二人で住み、同じく直線距離で60kmの県立高校の教員でした。 Continue reading 東京電力福島原子力発電所事故発生前後から現在までの、 福島県庁と開沼博氏達による被災者への対応

略奪行為の擁護論

ot-383

この記事の原文『In Defense of Looting』は2014年8月21日付 The New Inquiry に掲載されました。

略奪行為の擁護論

ウィリー・オスターワイル (Willie Osterweil)

 アメリカ史の大半において反白人至上主義の反対運動の中最も正当かつ効率的な策略は、略奪だった。

ミズーリ州ファーガソンで抗議を続ける人々の勢いが衰えを見せない中で、マイケル・ブラウンJr.が警官に殺されてからちょうど1週間を迎えようとしていた。その頃、ツイッターの一部やプロテスターに同調していた左派のメディアの大方は、略奪行為をする人々をきびしく批判し始めた。 Continue reading 略奪行為の擁護論

Challenging the Issues Around the Radiation-exposed Labor That Connects San’ya and Fukushima — Toward a Revival of the Underclass Workers’ Movement

by NASUBI

(Photo: Kenji Higuchi)
(日本語の原文は下記に掲載ースクロールダウンしてお読みください。)

1. Day-workers in Yoseba2 and Radiation-exposed Laborers –-the Fukushima Nuclear Accident and Our Responsibility

It was in 1986, the year of the Chernobyl Nuclear Accident, that I intervened in the day-workers’ support movement in San’ya Tokyo, after having seen and been influenced by the film: “Yama—Attack to Attack.3” From books and lectures by Kenji Higuchi4, I had learned the reality of day-workers being mobilized for radiation-exposed labor, and I had had somewhere in my mind that the issue existed in the context of San’ya day-workers. Continue reading Challenging the Issues Around the Radiation-exposed Labor That Connects San’ya and Fukushima — Toward a Revival of the Underclass Workers’ Movement

July 2012

bY CHIGAYA KINOSHITA

(Photo: TomoyukiTsuchiya)
(日本語による原文は下記に掲載)

We saw the advent of the ‘season of the movement’ in July 2012 – a rare experience in Japanese political history. Well over a million people participated in anti-nuke rallies and demonstrations throughout the country. Yet these waves do not stop and we are living in the unprecedented political process day by day, minute by minute. One of the pillars of the movement is the ongoing weekly demonstration in front of the Prime Minister’s residence on Fridays. Continue reading July 2012

Hydrangea Revolution

by MANUEL YANG

(日本語バージョンは下記に掲載)

The “Hydrangea Revolution” has begun.  On June 22, 2012 — the 1908 Red Flag Incident when Japanese anarchists and socialists took to the streets and were arrested as well as the 1987 anti-U.S. military-base demo in Okinawa, in which 18,000 people gathered and protested around the Kadena Air Force Base, also occurred on June 22 — over 40,000 demonstrators participated in an anti-nuclear protest in front of Prime Minister Noda Yoshihiko’s official residence in Tokyo.  Continue reading Hydrangea Revolution

Because Nuclear Power Takes Away Our Being Alive From Us – A Communiqué for June 12th

By TODOS SOMOS JAPON

Photo: Letter from H
Prime Minister Yoshihiko Noda stressed Friday that restarting the Oi nuclear plant in Fukui Prefecture is crucial to meet the nation’s energy needs this summer and to ensure sustainable economic growth.
-via The Japan Times

Ever since that day in March 2011, many things in our everyday life have been taken away from us, especially from those who live under the rain of radiation. Continue reading Because Nuclear Power Takes Away Our Being Alive From Us – A Communiqué for June 12th

Exchanging Thoughts Since 3.11 Great Eastern Earthquake & Tokyo Electric Power's Fukushima Nuclear Crisis

%d bloggers like this: