macとCodaで創る賃貸のサイト

最初に

Macに慣れるためにもたまにはソースを手入力でウェブサイトを創るためにも試しにCodaで創ってみました。

後、Codaのの良い評判をよく目にするのですがどう良いのかよくわからなさすぎてかえって気になり実際に購入・使用してみることにしました。

完全に右も左もわからない状態で創っているので慣れてない<使い方がよくわかっていないせいかもしれませんが今のところ良さがいまいちわかりません。

一般的なテキストエディタに比べて画期的な便利さは間違いなくあります。ただ、DWに比べて良いというのもよく目にするのですが、DWより良いかといわれれば今のところまったくそんな気がしません。

とりあえず、せっかく自腹で¥8,500も払ったので納得いくまで使ってみます。

メモ

アクティブな(編集中の)ファイルをアップロードするショートカットがない??だとしたらちょっとめんどくさい。

閉じるタグを</までの入力で補完してほしい。Alt+Command+.はちょっと押しづらい。また、WYSIWYGモードがないので"<"などの特殊文字を多用するような文章を打つのが面倒

ソースの構文エラーがわかりにくい

テンプレート機能がなさそう・・・今回このサイトはPHP等のプログラムを使わずに作ろうと思っていたのですが、テンプレート機能がないとかなりしんどい気がする。Codaでウェブサイト創ってる人は各ページで共通する部分どうやって創ってるんだろ? ページ数が多くなると適当なツールで置換するのもちょっとめんどくさいし、不安。っていうかこの数ページのサイトでもテンプレート機能がないと作成するモチベーションがかなり下がります。

しばらく使ってみましたが、正直言ってWEBサイトの作成、メンテナンスが億劫になります。次期バージョンに期待してます。

ちょっとこのサイトの趣旨から脱線してきましたが、ArttextとMacJournalは結構お薦めです。

Coda2

いつの間にかCoda2が出てますね。最近Codaはおろかmacもほとんど使っていなかったので全く気づきませんでした。

で、さっそくCoda2をインストールしてみました。

実は、Coda2で最初これを書いてみたのですがあまりにもストレスがたまるので今は他のソフトで書いています。

Coda2を使い出して3行書いた時点で無理だと思って投げ出してしまったのですが、一番ストレスがたまったのは

<p>いつの間にか・・・・・インストールしてみました</

って書いたところでDWの様に終了タグを保管してくれたのですが何故か

<p>いつの間にか・・・・・インストールしてみました</body>

ってなってしまいました。2行目でも同じことになってしまいわざわざbody>を消してp>に直すという作業が必要でした。

これならメモ帳で書いている方がましですよね。

あと、これはCodaに限らないんですがDWの様にデザインビューで文章を追加できると、追加すべき場所を探しやすくいちいち<p>などと書かなくてもいいのに、文章探す場所探すのは面倒だし、<p>タグをいちいち書かなきゃならないし、終了タグはかってにbodyで保管されるしたった2行で疲れたというかストレスがたまりました。

せっかく6,500円もはらったんでもうちょっと使ってみたい気もしますが今はちょっとそんな気分になれません。

絶賛している人が多いのが不思議なソフトウェアです。

他のページ

賃貸サイトのPR

キンキホーム大阪駅前センター(大阪市の賃貸仲介)

大阪市内全般の掘り出し物の物件が豊富で熱意ある営業マンが一生懸命素敵な物件を探してくれるお店です。

大阪市 賃貸

シティーホームの大阪版のサイトです。検索機能か充実しており、物件が探しやすいです。

仙台市 賃貸

シティーホームの宮城版のサイトです。

広島市の賃貸情報

広島市の賃貸仲介シェアNo1(たぶん)のキンキホームのページです。

キンキホームのFacebookページ

キンキホームのfacebookページです。

アズナビ

広島市の賃貸情報を紹介するページ。学校別検索など嬉しい機能もあります。