- published: 26 Jul 2011
- views: 668630
堺と井上の抜群のトーク! 井上堯之のギターにも心を和ませてくれますね。
また逢う日まで 尾崎紀世彦
オペペペペ〜 イヤーン てな具合にちコックしつつもやってまいりましたバーミヤタ!! もーさー、何度目かわすれちまったぜアコギなライブへの参入はよぅ たぶんこのコンビなら直球勝負は誰にも負けないな(笑) アコギなライブ、最後の3曲目は フォークの名曲を勝手にパンクにアレンジし いまやコンビの定番曲となりつつある落陽だっつ 小ざかしいのは抜き(笑) この日も思いっきりいかせてもらったよ〜 (to search) イメージの詩 / マークII (1970.06.01) 青春の詩 / とっぽい男のバラード (1971.04.25) CBSソニー [編集] 今日までそして明日から / ともだち (1971.07.21) 結婚しようよ / ある雨の日の情景 (1972.01.21) 旅の宿 / おやじの唄 (1972.07.01) 拓郎のシングルで唯一のNo.1ソング おきざりにした悲しみは / 花酔曲 (1972.12.21) 伽草子 / こんなに抱きしめても (1973.06.21) 金曜日の朝 / 子供に (1973.12.05) シンシア / 竜飛崎 (1974.07.01) 歌:よしだたくろう&かまやつひろし フォーライフ [編集] となりの町のお嬢さん / 流れる (1975.09.25) 明日に向って走れ / ひとり想えば (1976.03.25) たえこMY LOVE / チークを踊ろう (1976.12.05) もうすぐ帰るよ / Voice (1977.07.25) カンパリソーダとフライドポテト / あの娘に逢えたら (1977.12.10) 舞姫 / 隠恋慕 (1978.06.10) 流星 / アイランド (1979.05.05) 春を待つ手紙 / 外は白い雪の夜 (1979.10.05) あの娘といい気分 / あいつ (1980.05.05...
祝婚歌~君に贈るプラチナソング~ 世界にひとり たったひとりの 愛する誰かと出会うために 僕ら生まれたんだ キミが子供の頃に 想い描いた夢はなに? ドラマやシンデレラのように 切なくて でもキレイなラブストーリー? ごめんね 特別じゃない あの日の ふたりの出会い "本当はちょっと後悔してんじゃない?" って言ったらキミは笑ってくれますか? どんな言葉なら 伝えられるだろう キミに出会えたことへの感謝 光が反射するみたいに まぶしい喜び あふれてる 世界にひとり たったひとりの キミに出会えて 本当によかった どんな幸せ よりも幸せ なにもないようで すべてがあふれている これからも たぶん ふたり 平坦な道ばかりじゃない ときには 君を泣かせたり ケンカして 強がって "ごめん"が言えなかったり だけどこれだけは約束しよう どんな気まずい日も最後には 家に帰り 同じ屋根の下で眠り 同じ朝に "おはよう"って言えるふたりでいよう どんな言葉より 大切な想い ふたりでいれば幸せ 単純な動機 本当は奇跡 いつまでも そばにいて 愛する人よ 世界にひとり たったひとりの キミに出会えて 本当によかった どんな幸せ よりも幸せ なにもないようで すべてがあふれている 病めるときも 健やかなるときも 正しいときも 間違うときも 恋しい 愛しい 優しい 悲しい 悔しい 腹立たしい そんなすべての出来事を ふたりで乗り越えられたら 素晴らしい 世界にひとり たったひとりの 愛する君よ いつまでも そばにいて 世界にひとり たったひとりの キミに出会えて 本当によかった どんな幸せ よりも幸せ なにもないようで すべてがあふれている 特別美男子じゃないけれど 特別の愛をキミに捧ぐ "ありふれた今日"を積み重ねて "特別な未来"を ふたりで見よう "やめてよ 美...
げんこつやまのおにぎりさま (GENKOTSUYAMA NO ONIGIRISAMA) (作詞:香山美子・まどみちお 作曲:小森昭宏) ひばり児童合唱団のほか、YMOにも関わりが深かったシーナ&ザ・ロケッツの鮎川誠がギターで参加している。 『ごはんができたよ』は、矢野顕子の4枚目のスタジオアルバム、通算6枚目のアルバム。1980年10月1日発売。 徳間ジャパン移籍後初の作品。坂本龍一との共同プロデュースが行われているほか、高橋幸宏(ドラムス)、細野晴臣(ベース)、大村憲司(ギター)、松武秀樹(ローランド MC-8シーケンサープログラミング)といったイエロー・マジック・オーケストラ(以下YMO)のメンバー、スタッフが制作に参加しており、矢野自身がYMOのワールドツアーに参加するなど、矢野がYMOとのコラボレーション関係にあった時期の状況を色濃く反映した作品である。もっとも、アルバムのクレジットにはYMO名義は現れておらず、彼らはあくまでそれぞれ個人参加という位置づけである。音のつくりは前作『ト・キ・メ・キ』と比較しても、シンセサイザー音を多用しているが、矢野のアコースティック・ピアノの演奏も引き続き要所で用いられ、「げんこつやまのおにぎりさま」などではひばり児童合唱団による児童合唱を取り入れているなど、YMOの音づくりとは一線を画す面も見られる。 wikipediaより
2012年5月、登別市の隠れ家たくでやったライブです。 大好きなスパイダースの曲をお気に入りのオルガンの音色で演奏できて楽しかった~
ミモザさんがご提供くださった秘蔵音源をアップいたします。 出演:天地真理、堺正章 司会:関口宏 放送:1973年夏、軽井沢にて マチャアキとの爆笑トークをお楽しみください。 画像を使わせていただいた皆様に感謝いたします。