- published: 03 Jul 2016
- views: 119147
半年ほど前 事情があって削除してしまいました その時 アクセスしてくれたり コメントしてくれたみなさん ごめんなさい もう1度 アップします いい夏をお過ごし下さい
新潟日報 日報抄 2014年6月7日【土曜日】より http://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/nipposho/ 神社や寺院に「おこもり」して願掛けをする風習が各地にあるが、この会議は城にこもって悟りを開こうと呼び掛けたのが始まりらしい ▼音頭を取ったのはフランスの大統領で、当時の記事の表現だと、パリ郊外のランブイエにある中世の古城に「おこもり」して、悩みを語り合うのが趣旨だった。1975年の最初のサミットだ。フランスのほか日本、米国、英国、イタリア、西ドイツの首脳6人が集った ▼当初は共同文書などは出さない予定だった。ところが、参加国は石油危機後の経済に関心が高く、英国や米国の首脳は熱くなった。「おこもり」どころでない。国益がぶつかる議論を何とかまとめようと「協力を強化する」とか、うまい表現で共同宣言を出した ▼サミットは翌年からカナダが加わり、冷戦後はロシアも仲間入りして「G8」の会合になる。「おこもり」というより「おまつり」のような政治ショー、大集会になった。日本で洞爺湖サミットを開いた6年前は、誘致に手を挙げた新潟でもG8の労働相会合が開かれた ▼今回のサミットは、ただならぬ空気だった。ロシアのソチで開くはずが、ウクライナをめぐる危機で欧米が反発した。ロシアを仲間から外し、ベルギーでG7会合を開いた。「非難」「制裁」と首脳宣言に盛られた言葉は激しい ▼まるで糾弾集会のようだが、ここは原点に返り、森に囲まれたどこかの古城にでも「おこもり」して、ロシアやアジアの大国も誘って平和へ向けて新境地を開いてはどうか。
2016年6月4日 「はじまりのはじまり」リリース記念ライブ in 奄美より 「マンマ」 みっち。(うた、ピアノ) 河村博司(ギター、コーラス) 熊坂路得子(アコーディオン) 上地gacha一也(ベース) 伊藤大地(ドラム) みっち。ソロアルバム 「はじまりのはじまり」 2016年5月31日リリース ¥2500+TAX (全10曲収録) ⒈はじまりのはじまり ⒉物語を聞かせて! ⒊マンマ ⒋晴れ男のマーチ ⒌和菓子屋の娘のうた ⒍じゃれあい ⒎真っ赤なごちそう ⒏よるのおさんぽ ⒐お犬様 10.あの娘と部屋とギターと ☆アルバム参加ミュージシャン ロケット・マツ、石川浩司、 Alan Patton、河村博司 磯部舞子、伊藤大地、熊坂義人、 熊坂路得子、西村直樹、茂木欣一 太田惠資、坂本弘道、 スティーヴ エトウ、 輿石バッキー智弘、ハシケン (順不同) ☆収録曲についての解説 http://aruturan.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-df7b.html 撮影:浜野カズシ https://salon.io/hamanokazushi/top