-
雅楽 / 越天楽 ウクレレ Gagaku / Etenraku Ukulele
Japanese traditional music.
published: 03 Mar 2019
-
僕らまだアンダーグラウンド - Eve MV
Eve - "We're Still Underground" Music Video
Eve - "僕らまだアンダーグラウンド" Music Video
♢ Eve New Album 「おとぎ」 2019.02.06 IN STORES
web:http://evAleofficial-otogi.com/
iTunes
https://itunes.apple.com/jp/album/1449549681?l=ja&ls;=1&app;=itunes
Apple Music
https://itunes.apple.com/jp/artist/1080967231
Spotify
https://open.spotify.com/artist/58oPVy7oihAEXE0Ott6JOf
♦ CD
- slumber
- トーキョーゲットー
- アウトサイダー
- 迷い子
- やどりぎ
- アンビバレント
- 楓
- ラストダンス
- 僕らまだアンダーグラウンド
- 君に世界
- dawn
♦ DVD(初回限定盤) - Animation
-アウトサイダー
-トーキョーゲットー
-アンビバレント
-ラストダンス
~otogi tour 2019~
3月25日(月)なんばHatch (OSAKA)
3月28日(木)DIAMOND HALL (NAGOYA)
4月29日(月・祝)Zepp DiverCity (TOKYO)
※全公演SOLD OUT
Eve
HP:http://eveofficial.com/
twitter:https://twitter.com/oO0Eve0Oo
youtube channel:https://goo.gl/jiNQkz
mail:oo0eve0oo@yahoo.co.jp
ANIMATION STAFF C...
published: 24 Jan 2019
-
"Etenraku ~Solo guitar version~ | 越天楽 (越殿楽)" Atsumi Yukihiro 渥美幸裕 / Japanese Guitar Song Book
"Japanese Guitar Song Book" consists of some cover songs from the Nara, the Edo, the Meiji, and the Showa era and the songs newly written by Atsumi Yukihiro. 11songs of "Hogaku 2.0" style are on this album.
You can get " Japanese Guitar Song Book" from HERE!!
http://55store.net/?category=NIPPONNOTE%20RECORDS
*You can choice the quality of sound [16bit / 44.1khz] or [ 24bit / 48khz]
Yukihiro Atsumi HP
http://www.atsumiyukihiro.net
[What is Japanese Guitar? : It is a new guitar music which has a new method of Japanese music generated from “Hogaku 2.0.” The structure of a new Japanese music, Hogaku 2.0 involves traditional Japanese music such as “Gagaku,” “Sou(Koto),” and “Shamisen” established during the Nara to the Edo era, and various structures of music in the world which has been...
published: 09 Aug 2016
-
ないです
仁音さんの合作の単品です
名取さな可愛い
ほんへ→ https://youtu.be/f_1Hcmtv7oo
published: 28 Dec 2018
-
クラシック・ニュース 七夕の雅楽 「東京楽所」の演奏と楽器紹介!
published: 06 Jun 2012
-
【VLOG】昭和歌謡歌ってきたよ!【チラ見せ】
架空のアニソンシンガーMAGUMAです。
令和元年2019年10月13日に出演した昭和歌謡ヒットパレードVol.3の裏側の動画です。
*架空のアニソンシンガーMAGUMAとは*
「こんなアニメがあったらいいな」という妄想から、主題歌、挿入歌、エンディングテーマを作り歌う架空のアニソンシンガー。
代表曲「焼肉王子」を携えて、夢はどんな形でも叶えられることを証明するため全国各地で邁進中。
#架空のアニソン
#架空のアニソンシンガーMAGUMA
#VLOG
架空のアニソンシンガーMAGUMA(@maguma_info)
HP:http://maguma-fire.com
Twitter:https://twitter.com/maguma_info
Facebook:https://www.facebook.com/maguma.yamanaka
MAGUMAのLINE@(出演情報更新中!)
http://nav.cx/pRhKps6
※このURLをタップまたはクリックすると、架空のアニソンシンガー MAGUMA公式を友だち追加できます。
published: 17 Oct 2019
-
【VOCALOID3×11人】熊野を歌う今様【梁塵秘抄】
◆ 短い歌11首を11人のVOCALOID3が歌います。あまり使えてないV3の面々の試用も兼ねて手持ちのみんな全員参加!
◆ 前前作http://www.youtube.com/watch?v=g-8tlCijZ2Q
に、み熊野ねっと
http://www.mikumano.net/
の管理人てつ様がTwitterで「熊野を歌う今様http://www.mikumano.net/uta/ryoujinn.html
も初音ミクに歌って欲しい」とつぶやいたのが全ての始まり。
◆ 当初は少しずつ作って上げていくつもりだったんですが、どうせならと一度に全部やっちゃいました。完成したのはひとえに熊野の神々のお陰でありましょう。
◆ 3月末日まで限定営業のSAVE KUMANOショップ
http://save-kumano.com/?mode=f4#shop_honguu
でBGMとして流してくださっているそうです。近くの人は是非行ってみてくださいませ。
◆ MP3→http://piapro.jp/t/W-he
published: 18 Feb 2012
-
石上神宮(神剣を祀る社「やしろ」) Isonokami Shrine in Nara Japan
<石上(いそのかみ)神宮のご神体>
・布都御魂大神 (ふつのみたまのおおかみ) – 初代・神武天皇が振るった神剣・布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊
・布留御魂大神 (ふるのみたまのおおかみ) – 死者を蘇らせるほどの霊力を秘めた十種神宝(とくさのかんだから)に宿る神霊
※鏡2種、剣1種、玉4種、比礼3種(女性が、首に掛けて、結ばずに、左右から同じ長さで前に垂らすスカーフ様のもの)から成る
・布都斯魂大神 (ふつしみたまのおおかみ) – 天羽々斬剣(あめのはばきりのつるぎ)に宿る神霊
※素戔嗚尊(すさのおのみこと)がヤマタノオロチを退治した十握剣(とつかのつるぎ)
<天(てん)神社>境内摂社
・高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
・神皇産霊神(かみむすびのかみ)
奈良県天理市にある石上(いそのかみ)神宮は、神剣をご神体とする日本最古の神社のひとつです。
神様が常駐する「神宮」として、伊勢や出雲に並ぶ極めて格式の高い神社になります。
本殿は禁足地であり、一般に公開されていませんが、石でできた瑞垣(みずがき)で囲まれています。明治時代に調査が行われて、神剣が多数発見されました。
<ご協力>
宮本裕子(古神道「神仙学」):https://ameblo.jp/fuukaku/
竹田裕子:https://ameblo.jp/milksalon/
泉ソニア:https://profile.ameba.jp/ameba/spellboundsophia/
燈子:https://profile.ameba.jp/ameba/toukothetarotest/
ほか
#石上神宮#神社#神剣
published: 15 Aug 2019
-
催馬楽「 安名尊」全段(一、二、三段)Saibara “ Anatoh ”
博雅会 関西公演 「舞楽 打球楽壱具」から催馬楽「 安名尊」
平成28年2月28日 兵庫県立芸術文化センター
貴重な催馬楽「安名尊」の全段収録
一段 あな尊と 今日の尊とさや 古もはれ
二段 古も 如此や有りけんや 今日の尊とさ
三段 あはれ そこ佳しや 今日の尊とさ
published: 02 Mar 2016
-
【雅楽】もののけ姫【東久留米】
もののけ姫を雅楽で演奏してみました。
もともと和風な曲なのでイメージどおりといったところです。
「もののけ」にぴったりな不思議な雰囲気と、神秘さを出せるのは雅楽のなせる業だと思います。
結成し、まだ日も浅い雅楽会ですが、みんなの熱意でここまで練習しました。
最年少は高校生。最年長は40歳代まで若い雅楽会で形成されています。
暖かい目で(耳?)ご鑑賞いただけるとありがたいです。
他にも「戦場のメリークリスマス」「越殿楽幻想」「陪臚」などUPしております
published: 26 Nov 2011
-
催馬楽 伊勢海 Saibara Isenoumi
博雅会雅楽北陸公演vol.3「はじめての雅楽~演奏とお話」にて収録。
演奏は博雅会です。
「伊勢海(いせのうみ)の 清(きよ)き渚(なぎさ)に潮間(しおがい)に
神馬藻(なのりそ)や摘(つ)まん 貝(かい)や拾(ひろ)はん
玉(たま)や拾(ひろ)はん」
published: 07 Jul 2014
-
【BGM】美しいピアノ音楽 2時間 | 幸せな新年2018| Happy New Year 2018
私のYouTubeチャンネルに1000人の加入者を手伝ってください.
【BGM】美しいピアノ音楽 2時間 | 幸せな新年2018| Happy New Year 2018
このオルゴールBGMは、睡眠促進、ストレス解消、疲労回復、リラックス、ヒーリング、血行促進、赤ちゃんの寝かし付け、お店の待合室、病院、美容院、胎教に優しい音楽、癒し効果など
様々な効果や使用方法があります。
▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬
Track list:
0:00:00 Nagi no asukara - Amatsu kaze
0:02:18 Nagi no asukara - Mirage of the sea
0:06:40 Nagi no asukara - Nami no aya
0:09:10 Hotarubi no Mori e - Aki mo Fuyu mo Haru mo
0:13:36 Hotarubi no Mori e - Shuiro no Inori
0:15:16 Haikyu S2 - Haiboku sha Tachi
0:17:43 Haikyu S2 - Deai no Kagaku henka
0:20:30 Zoku Natsume Yuujinchou - Furusato no Nioi
0:23:32 Zoku Natsume Yuujinchou - Kimi ga Yobu Namae
0:26:19 Spice and Wolf - Tabi no Tochuu
0:27:59 Kimi no wa na (Your name) - Nandemonaiya
0:32:33 Valkyrie Drive Mermaid - Mermaid Island
0:37:05 Valkyrie Drive Mermaid –...
published: 01 Jan 2018
-
舞楽「青海波」Bugaku Seigaiha, Gagaku
第29回博雅会大阪公演 ~古典文学と雅楽~
2017年5月12日(金)大阪市立阿倍野区民センターにて収録
左舞「青海波」盤渉調調子・青海波・延輪台
00:06 盤渉調調子
02:24 青海波(当曲)
14:12 延輪台
Seigaiha (Hiramai, Bugaku performace of the left, Tōgaku)
I. Bamshikichō Chōshi (00:06)
II. Seigaiha (tōkyoku) (02:24)
III. Noberimdai (14:12)
Hakugakai Gagaku Ensemble : Activities in Japan centering on Osaka
Rec. 12 May Heisei 29 (2017) Live
About “Seigaiha”
Literally, Seigaiha is a pattern of “waves of the blue ocean” which originates from a pattern in the dress of Dance Seigaiha. Dance Seigaiha had been transmitted to the court music “GAGAKU” of Japan, is especially famous. It is a very graceful dance in which two players dance with their sleeve waving, and is well known for appearing in the scene of Momiji-no-Ga (The Royal Excursion; The celebration of fall leaves) in "Gen...
published: 22 Sep 2018
5:03
僕らまだアンダーグラウンド - Eve MV
Eve - "We're Still Underground" Music Video
Eve - "僕らまだアンダーグラウンド" Music Video
♢ Eve New Album 「おとぎ」 2019.02.06 IN STORES
web:http://evAleofficial-otogi.com/
i...
Eve - "We're Still Underground" Music Video
Eve - "僕らまだアンダーグラウンド" Music Video
♢ Eve New Album 「おとぎ」 2019.02.06 IN STORES
web:http://evAleofficial-otogi.com/
iTunes
https://itunes.apple.com/jp/album/1449549681?l=ja&ls;=1&app;=itunes
Apple Music
https://itunes.apple.com/jp/artist/1080967231
Spotify
https://open.spotify.com/artist/58oPVy7oihAEXE0Ott6JOf
♦ CD
- slumber
- トーキョーゲットー
- アウトサイダー
- 迷い子
- やどりぎ
- アンビバレント
- 楓
- ラストダンス
- 僕らまだアンダーグラウンド
- 君に世界
- dawn
♦ DVD(初回限定盤) - Animation
-アウトサイダー
-トーキョーゲットー
-アンビバレント
-ラストダンス
~otogi tour 2019~
3月25日(月)なんばHatch (OSAKA)
3月28日(木)DIAMOND HALL (NAGOYA)
4月29日(月・祝)Zepp DiverCity (TOKYO)
※全公演SOLD OUT
Eve
HP:http://eveofficial.com/
twitter:https://twitter.com/oO0Eve0Oo
youtube channel:https://goo.gl/jiNQkz
mail:oo0eve0oo@yahoo.co.jp
ANIMATION STAFF Credit
Planning & Produce: Genki Kawamura
Director: Nobutaka Yoda (10GAUGE)
Character Design: Naoyuki Asano
Art Director: Yuji Kaneko
Animation Production: WIT STUDIO
Producer: Wakana Okamura, Maiko Okada
Executive Producer: George Wada
inst:https://piapro.jp/t/-8cM
歌詞
僕らまだアンダーグラウンド
僕だけでは
貴方を満たせる事など無理かもしれない
だけど
君だけでは
どうにもこうにもできない事があるとするならば
ああでもない こうでもないと
言葉だけが宙を舞って
また今日も夜を超えてしまったんだ
頑張れ とか 君の為 とか
押しつけがましい事も愛せれば
あれはだめ これもだめ だから
いつまでも子供扱いの僕ら
単純な事もできないな 何処にも逃がしてくれないや
自分を見失ってしまうわ
ろくでもないバケモノなの 美しくはにかんだ
その口を僕が今結んであげるから
ダーリン ダーリン 愛しておくれ
あの日から 僕らは共犯者だった
そんなんで突っ立ってないで ワン・ツーの合図を待って
眠れない夜を踊るのさ
ダーリン ダーリン 示しておくれ
バイバイ そうさ今がその時なんだ
最高の舞台にしようぜ 胸の高鳴る方へ
喜劇的な世界が幕を開ける
僕らまだアンダーグラウンド
優柔不断な僕等
焦燥に溺れた声が
この胸に響くことなど
最初から信じてはいないが
ずっとこうやってたいな
そう思えば楽になって
いつの間にか終わってしまうわ
救いようのないバケモノなの それでも信じたいんだ
ああしょうがないな ほっとけない僕が嫌いなのさ
ダーリン ダーリン 愛しておくれ
夢にみた 日々は僕の証だった
冗談で言ったんじゃないと 皆嗤っていたんだ
こんな街からさようなら
ダーリン ダーリン 示しておくれ
今夜だけ そうさ今がその時なんだ
最高の舞台にしようぜ 胸の高鳴る方へ
喜劇的な世界が幕を開ける
最終章の合図だ
後悔はないか 君の出番の時のようだ
再上映はないから だから行かなくちゃ
もう目を背ける事はないから
ちょっと先の未来を 君と話がしたいんだ
つらくて笑ったあの日も 言えずにしまった想いも
この先僕らはずっと 不完全なままだけど
思い出の中にもう帰らないように
ダーリン ダーリン 愛しておくれ
夢にみた 日々は僕の証だった
冗談で言ったんじゃないと 皆嗤っていたんだ
こんな街からさようなら
ダーリン ダーリン 愛しておくれ
あの日から 僕らは共犯者だった
そんなんで突っ立ってないで ワン・ツーの合図を待って
眠れない夜を踊るのさ
ダーリン ダーリン 示しておくれ
バイバイ そうさ今がその時なんだ
最高の舞台にしようぜ 胸の高鳴る方へ
喜劇的な世界が幕を開け
手放したんだっていいさ 最低な夜を超えようぜ
まだ見ぬ世界を潜っていける
僕らまだアンダーグラウンド
https://wn.com/僕らまだアンダーグラウンド_Eve_Mv
Eve - "We're Still Underground" Music Video
Eve - "僕らまだアンダーグラウンド" Music Video
♢ Eve New Album 「おとぎ」 2019.02.06 IN STORES
web:http://evAleofficial-otogi.com/
iTunes
https://itunes.apple.com/jp/album/1449549681?l=ja&ls;=1&app;=itunes
Apple Music
https://itunes.apple.com/jp/artist/1080967231
Spotify
https://open.spotify.com/artist/58oPVy7oihAEXE0Ott6JOf
♦ CD
- slumber
- トーキョーゲットー
- アウトサイダー
- 迷い子
- やどりぎ
- アンビバレント
- 楓
- ラストダンス
- 僕らまだアンダーグラウンド
- 君に世界
- dawn
♦ DVD(初回限定盤) - Animation
-アウトサイダー
-トーキョーゲットー
-アンビバレント
-ラストダンス
~otogi tour 2019~
3月25日(月)なんばHatch (OSAKA)
3月28日(木)DIAMOND HALL (NAGOYA)
4月29日(月・祝)Zepp DiverCity (TOKYO)
※全公演SOLD OUT
Eve
HP:http://eveofficial.com/
twitter:https://twitter.com/oO0Eve0Oo
youtube channel:https://goo.gl/jiNQkz
mail:oo0eve0oo@yahoo.co.jp
ANIMATION STAFF Credit
Planning & Produce: Genki Kawamura
Director: Nobutaka Yoda (10GAUGE)
Character Design: Naoyuki Asano
Art Director: Yuji Kaneko
Animation Production: WIT STUDIO
Producer: Wakana Okamura, Maiko Okada
Executive Producer: George Wada
inst:https://piapro.jp/t/-8cM
歌詞
僕らまだアンダーグラウンド
僕だけでは
貴方を満たせる事など無理かもしれない
だけど
君だけでは
どうにもこうにもできない事があるとするならば
ああでもない こうでもないと
言葉だけが宙を舞って
また今日も夜を超えてしまったんだ
頑張れ とか 君の為 とか
押しつけがましい事も愛せれば
あれはだめ これもだめ だから
いつまでも子供扱いの僕ら
単純な事もできないな 何処にも逃がしてくれないや
自分を見失ってしまうわ
ろくでもないバケモノなの 美しくはにかんだ
その口を僕が今結んであげるから
ダーリン ダーリン 愛しておくれ
あの日から 僕らは共犯者だった
そんなんで突っ立ってないで ワン・ツーの合図を待って
眠れない夜を踊るのさ
ダーリン ダーリン 示しておくれ
バイバイ そうさ今がその時なんだ
最高の舞台にしようぜ 胸の高鳴る方へ
喜劇的な世界が幕を開ける
僕らまだアンダーグラウンド
優柔不断な僕等
焦燥に溺れた声が
この胸に響くことなど
最初から信じてはいないが
ずっとこうやってたいな
そう思えば楽になって
いつの間にか終わってしまうわ
救いようのないバケモノなの それでも信じたいんだ
ああしょうがないな ほっとけない僕が嫌いなのさ
ダーリン ダーリン 愛しておくれ
夢にみた 日々は僕の証だった
冗談で言ったんじゃないと 皆嗤っていたんだ
こんな街からさようなら
ダーリン ダーリン 示しておくれ
今夜だけ そうさ今がその時なんだ
最高の舞台にしようぜ 胸の高鳴る方へ
喜劇的な世界が幕を開ける
最終章の合図だ
後悔はないか 君の出番の時のようだ
再上映はないから だから行かなくちゃ
もう目を背ける事はないから
ちょっと先の未来を 君と話がしたいんだ
つらくて笑ったあの日も 言えずにしまった想いも
この先僕らはずっと 不完全なままだけど
思い出の中にもう帰らないように
ダーリン ダーリン 愛しておくれ
夢にみた 日々は僕の証だった
冗談で言ったんじゃないと 皆嗤っていたんだ
こんな街からさようなら
ダーリン ダーリン 愛しておくれ
あの日から 僕らは共犯者だった
そんなんで突っ立ってないで ワン・ツーの合図を待って
眠れない夜を踊るのさ
ダーリン ダーリン 示しておくれ
バイバイ そうさ今がその時なんだ
最高の舞台にしようぜ 胸の高鳴る方へ
喜劇的な世界が幕を開け
手放したんだっていいさ 最低な夜を超えようぜ
まだ見ぬ世界を潜っていける
僕らまだアンダーグラウンド
- published: 24 Jan 2019
- views: 25179027
5:17
"Etenraku ~Solo guitar version~ | 越天楽 (越殿楽)" Atsumi Yukihiro 渥美幸裕 / Japanese Guitar Song Book
"Japanese Guitar Song Book" consists of some cover songs from the Nara, the Edo, the Meiji, and the Showa era and the songs newly written by Atsumi Yukihiro. 1...
"Japanese Guitar Song Book" consists of some cover songs from the Nara, the Edo, the Meiji, and the Showa era and the songs newly written by Atsumi Yukihiro. 11songs of "Hogaku 2.0" style are on this album.
You can get " Japanese Guitar Song Book" from HERE!!
http://55store.net/?category=NIPPONNOTE%20RECORDS
*You can choice the quality of sound [16bit / 44.1khz] or [ 24bit / 48khz]
Yukihiro Atsumi HP
http://www.atsumiyukihiro.net
[What is Japanese Guitar? : It is a new guitar music which has a new method of Japanese music generated from “Hogaku 2.0.” The structure of a new Japanese music, Hogaku 2.0 involves traditional Japanese music such as “Gagaku,” “Sou(Koto),” and “Shamisen” established during the Nara to the Edo era, and various structures of music in the world which has been affecting Japanese music since the Meiji era. How does this new guitar music, which has been influenced by local culture and history, including rhythm, melody, code, the way of singing, and current feeling, etc. (Ex. Bossa Nova Guitar or Blues Guitar), affect on future Japanese music history?]
[11.Etenraku ~Solo Guitar version~ : This song is arranged as a solo guitar etude from the representative Gagaku song which is the oldest orchestra in the world that has a history over 1200 years coming from China. The eight figure groove, which “Gagaku” has and “Ma (the space)” appears towards the first beat and the third beat. The sense of the speed and impact of the note on the first beat from “Ma (the space)” has same energy as the “On the one” that the Black Music has. The “Nagashi” technique which “Kakko” drum weaves “Ma (the space)” amplifies the energy of the groove as if a bow strongly extended. Atsumi feels an infinite possibility from this groove and uplifting. Those elements were represented deeply as much as possible by the solo guitar. After the Meiji era, the actual tempo of “Gagaku” songs slowed down but Atsumi feels a great speed on the other hand. This feeling also is expressed by this arrangement. “Hichiriki” which carries the main melody is the symbol of the 'Human voice,' and the bass note of guitar plays its melody. “Ryuteki” which plays the other melody represents 'Dragon,' and its played with the high note of the guitar. He expressed the light of the guitar, which does not have “Sho” which symbolizes 'Diffusing lights.']
渥美幸裕 "邦楽2.0"シリーズ第一弾「Japanese Guitar Song Book」発売決定!奈良時代、 江戸時代、明治時代、昭和時代の曲のカヴァーと平成現代の渥美自身による書き下ろし曲によって構成された本作は、京都に拠点を移し三年の暮らしの中で渥美自身が生み出した新しい日本音楽のメソッド『邦楽2.0』を起用し、アトリエである五右衛門邸の蔵スタジオでレコーディングされ、風味の良い作品に仕上がった。
全ての楽曲がギター1本で演奏され、その情景豊かな表現は圧巻である。
各時代の音楽が『邦楽2.0』メソッドにより生まれ変わる。懐かしくも新しくもある楽曲。
時代の流れに沿って聴き進めると日本の営みが観える、まるで音楽の歴史本かのようで面白い。日本の文学歴史音楽である。
全11曲 2016年8/8リリース
"Japanese Guitar Song Book" オンライン購入はこちらから
http://55store.net/?category=NIPPONNOTE%20RECORDS
*音質のクオリティが2種類から選択可能です。[16bit / 44.1khz]はCD音質です。[24bit / 48khz] はその倍の情報量で音に奥行きときめ細やかさがあります。
渥美幸裕HP
http://www.atsumiyukihiro.net
・Japanese Guitar とは?
奈良~江戸時代までに確立された雅楽や箏、三味線等の様々な古典邦楽が持つ仕組みと、 明治~現代に日本が吸収してきた世界中の様々な音楽の仕組みが統合された先にある新し い日本の音楽の仕組み =『邦楽 2.0』から生まれた日本のギター音楽の姿。Bossa Nova Guitar や Blues Guitar などの様に土地柄に根ざして生まれた文化や歴史が音楽の要素(リ ズム、旋律、和音、歌い方、タイム感 etc)に内包されたギター音楽は日本の現存する伝 統音楽から続く歴史の上でどんな新しい姿を表すのか。
11.越天楽 ~ソロギターバージョン~:唐の時代に中国からもたらされ1200年以上の歴史を持つ現存する世界最古のオーケストラである雅楽の代表曲をソロギターアレンジにした。越殿楽とも表記される。雅楽の持つ八の字を描くグルーブ感、1拍目と3拍目に向かってタメが入り、’間’が生じる。その’間’から繰り出される1拍目の打点へのスピード感と衝撃は、Black Musicでいう”On the One” と同様のエネルギーを生む。”間”を紡ぐ鞨鼓の”流し”が穿つ弓の弦張の如くそのエネルギーを増幅させている。このグルーヴと躍動にとても可能性を感じている。これらの要素を出来るかぎり濃い濃度でギターで表現した。明治以降曲のテンポが現状の様に遅くなったそうだが、一見遅く聴こえる曲が渥美自身にとっては凄くスピード感のある音楽に聴こえる。その感覚も表現したかった。主旋律を吹く篳篥は’人の声’の象徴で、その旋律はギターの低音が奏でる。絡み合う竜笛は’竜’の象徴で、その旋律をギターの高音で奏でる。’乱反射する光’を象徴する笙にはない、ギターならではの光を和声で表現することを念頭にハーモニーを施した。
https://wn.com/Etenraku_~Solo_Guitar_Version~_|_越天楽_(越殿楽)_Atsumi_Yukihiro_渥美幸裕_Japanese_Guitar_Song_Book
"Japanese Guitar Song Book" consists of some cover songs from the Nara, the Edo, the Meiji, and the Showa era and the songs newly written by Atsumi Yukihiro. 11songs of "Hogaku 2.0" style are on this album.
You can get " Japanese Guitar Song Book" from HERE!!
http://55store.net/?category=NIPPONNOTE%20RECORDS
*You can choice the quality of sound [16bit / 44.1khz] or [ 24bit / 48khz]
Yukihiro Atsumi HP
http://www.atsumiyukihiro.net
[What is Japanese Guitar? : It is a new guitar music which has a new method of Japanese music generated from “Hogaku 2.0.” The structure of a new Japanese music, Hogaku 2.0 involves traditional Japanese music such as “Gagaku,” “Sou(Koto),” and “Shamisen” established during the Nara to the Edo era, and various structures of music in the world which has been affecting Japanese music since the Meiji era. How does this new guitar music, which has been influenced by local culture and history, including rhythm, melody, code, the way of singing, and current feeling, etc. (Ex. Bossa Nova Guitar or Blues Guitar), affect on future Japanese music history?]
[11.Etenraku ~Solo Guitar version~ : This song is arranged as a solo guitar etude from the representative Gagaku song which is the oldest orchestra in the world that has a history over 1200 years coming from China. The eight figure groove, which “Gagaku” has and “Ma (the space)” appears towards the first beat and the third beat. The sense of the speed and impact of the note on the first beat from “Ma (the space)” has same energy as the “On the one” that the Black Music has. The “Nagashi” technique which “Kakko” drum weaves “Ma (the space)” amplifies the energy of the groove as if a bow strongly extended. Atsumi feels an infinite possibility from this groove and uplifting. Those elements were represented deeply as much as possible by the solo guitar. After the Meiji era, the actual tempo of “Gagaku” songs slowed down but Atsumi feels a great speed on the other hand. This feeling also is expressed by this arrangement. “Hichiriki” which carries the main melody is the symbol of the 'Human voice,' and the bass note of guitar plays its melody. “Ryuteki” which plays the other melody represents 'Dragon,' and its played with the high note of the guitar. He expressed the light of the guitar, which does not have “Sho” which symbolizes 'Diffusing lights.']
渥美幸裕 "邦楽2.0"シリーズ第一弾「Japanese Guitar Song Book」発売決定!奈良時代、 江戸時代、明治時代、昭和時代の曲のカヴァーと平成現代の渥美自身による書き下ろし曲によって構成された本作は、京都に拠点を移し三年の暮らしの中で渥美自身が生み出した新しい日本音楽のメソッド『邦楽2.0』を起用し、アトリエである五右衛門邸の蔵スタジオでレコーディングされ、風味の良い作品に仕上がった。
全ての楽曲がギター1本で演奏され、その情景豊かな表現は圧巻である。
各時代の音楽が『邦楽2.0』メソッドにより生まれ変わる。懐かしくも新しくもある楽曲。
時代の流れに沿って聴き進めると日本の営みが観える、まるで音楽の歴史本かのようで面白い。日本の文学歴史音楽である。
全11曲 2016年8/8リリース
"Japanese Guitar Song Book" オンライン購入はこちらから
http://55store.net/?category=NIPPONNOTE%20RECORDS
*音質のクオリティが2種類から選択可能です。[16bit / 44.1khz]はCD音質です。[24bit / 48khz] はその倍の情報量で音に奥行きときめ細やかさがあります。
渥美幸裕HP
http://www.atsumiyukihiro.net
・Japanese Guitar とは?
奈良~江戸時代までに確立された雅楽や箏、三味線等の様々な古典邦楽が持つ仕組みと、 明治~現代に日本が吸収してきた世界中の様々な音楽の仕組みが統合された先にある新し い日本の音楽の仕組み =『邦楽 2.0』から生まれた日本のギター音楽の姿。Bossa Nova Guitar や Blues Guitar などの様に土地柄に根ざして生まれた文化や歴史が音楽の要素(リ ズム、旋律、和音、歌い方、タイム感 etc)に内包されたギター音楽は日本の現存する伝 統音楽から続く歴史の上でどんな新しい姿を表すのか。
11.越天楽 ~ソロギターバージョン~:唐の時代に中国からもたらされ1200年以上の歴史を持つ現存する世界最古のオーケストラである雅楽の代表曲をソロギターアレンジにした。越殿楽とも表記される。雅楽の持つ八の字を描くグルーブ感、1拍目と3拍目に向かってタメが入り、’間’が生じる。その’間’から繰り出される1拍目の打点へのスピード感と衝撃は、Black Musicでいう”On the One” と同様のエネルギーを生む。”間”を紡ぐ鞨鼓の”流し”が穿つ弓の弦張の如くそのエネルギーを増幅させている。このグルーヴと躍動にとても可能性を感じている。これらの要素を出来るかぎり濃い濃度でギターで表現した。明治以降曲のテンポが現状の様に遅くなったそうだが、一見遅く聴こえる曲が渥美自身にとっては凄くスピード感のある音楽に聴こえる。その感覚も表現したかった。主旋律を吹く篳篥は’人の声’の象徴で、その旋律はギターの低音が奏でる。絡み合う竜笛は’竜’の象徴で、その旋律をギターの高音で奏でる。’乱反射する光’を象徴する笙にはない、ギターならではの光を和声で表現することを念頭にハーモニーを施した。
- published: 09 Aug 2016
- views: 847
0:20
ないです
仁音さんの合作の単品です
名取さな可愛い
ほんへ→ https://youtu.be/f_1Hcmtv7oo
仁音さんの合作の単品です
名取さな可愛い
ほんへ→ https://youtu.be/f_1Hcmtv7oo
https://wn.com/ないです
仁音さんの合作の単品です
名取さな可愛い
ほんへ→ https://youtu.be/f_1Hcmtv7oo
- published: 28 Dec 2018
- views: 662
10:50
【VLOG】昭和歌謡歌ってきたよ!【チラ見せ】
架空のアニソンシンガーMAGUMAです。
令和元年2019年10月13日に出演した昭和歌謡ヒットパレードVol.3の裏側の動画です。
*架空のアニソンシンガーMAGUMAとは*
「こんなアニメがあったらいいな」という妄想から、主題歌、挿入歌、エンディングテーマを作り歌う架空のアニソンシンガー。
代表曲「焼肉王子」...
架空のアニソンシンガーMAGUMAです。
令和元年2019年10月13日に出演した昭和歌謡ヒットパレードVol.3の裏側の動画です。
*架空のアニソンシンガーMAGUMAとは*
「こんなアニメがあったらいいな」という妄想から、主題歌、挿入歌、エンディングテーマを作り歌う架空のアニソンシンガー。
代表曲「焼肉王子」を携えて、夢はどんな形でも叶えられることを証明するため全国各地で邁進中。
#架空のアニソン
#架空のアニソンシンガーMAGUMA
#VLOG
架空のアニソンシンガーMAGUMA(@maguma_info)
HP:http://maguma-fire.com
Twitter:https://twitter.com/maguma_info
Facebook:https://www.facebook.com/maguma.yamanaka
MAGUMAのLINE@(出演情報更新中!)
http://nav.cx/pRhKps6
※このURLをタップまたはクリックすると、架空のアニソンシンガー MAGUMA公式を友だち追加できます。
https://wn.com/【Vlog】昭和歌謡歌ってきたよ!【チラ見せ】
架空のアニソンシンガーMAGUMAです。
令和元年2019年10月13日に出演した昭和歌謡ヒットパレードVol.3の裏側の動画です。
*架空のアニソンシンガーMAGUMAとは*
「こんなアニメがあったらいいな」という妄想から、主題歌、挿入歌、エンディングテーマを作り歌う架空のアニソンシンガー。
代表曲「焼肉王子」を携えて、夢はどんな形でも叶えられることを証明するため全国各地で邁進中。
#架空のアニソン
#架空のアニソンシンガーMAGUMA
#VLOG
架空のアニソンシンガーMAGUMA(@maguma_info)
HP:http://maguma-fire.com
Twitter:https://twitter.com/maguma_info
Facebook:https://www.facebook.com/maguma.yamanaka
MAGUMAのLINE@(出演情報更新中!)
http://nav.cx/pRhKps6
※このURLをタップまたはクリックすると、架空のアニソンシンガー MAGUMA公式を友だち追加できます。
- published: 17 Oct 2019
- views: 106
7:42
【VOCALOID3×11人】熊野を歌う今様【梁塵秘抄】
◆ 短い歌11首を11人のVOCALOID3が歌います。あまり使えてないV3の面々の試用も兼ねて手持ちのみんな全員参加!
◆ 前前作http://www.youtube.com/watch?v=g-8tlCijZ2Q
に、み熊野ねっと
http://www.mikumano.net/
の管理人てつ様がTwitterで「...
◆ 短い歌11首を11人のVOCALOID3が歌います。あまり使えてないV3の面々の試用も兼ねて手持ちのみんな全員参加!
◆ 前前作http://www.youtube.com/watch?v=g-8tlCijZ2Q
に、み熊野ねっと
http://www.mikumano.net/
の管理人てつ様がTwitterで「熊野を歌う今様http://www.mikumano.net/uta/ryoujinn.html
も初音ミクに歌って欲しい」とつぶやいたのが全ての始まり。
◆ 当初は少しずつ作って上げていくつもりだったんですが、どうせならと一度に全部やっちゃいました。完成したのはひとえに熊野の神々のお陰でありましょう。
◆ 3月末日まで限定営業のSAVE KUMANOショップ
http://save-kumano.com/?mode=f4#shop_honguu
でBGMとして流してくださっているそうです。近くの人は是非行ってみてくださいませ。
◆ MP3→http://piapro.jp/t/W-he
https://wn.com/【Vocaloid3×11人】熊野を歌う今様【梁塵秘抄】
◆ 短い歌11首を11人のVOCALOID3が歌います。あまり使えてないV3の面々の試用も兼ねて手持ちのみんな全員参加!
◆ 前前作http://www.youtube.com/watch?v=g-8tlCijZ2Q
に、み熊野ねっと
http://www.mikumano.net/
の管理人てつ様がTwitterで「熊野を歌う今様http://www.mikumano.net/uta/ryoujinn.html
も初音ミクに歌って欲しい」とつぶやいたのが全ての始まり。
◆ 当初は少しずつ作って上げていくつもりだったんですが、どうせならと一度に全部やっちゃいました。完成したのはひとえに熊野の神々のお陰でありましょう。
◆ 3月末日まで限定営業のSAVE KUMANOショップ
http://save-kumano.com/?mode=f4#shop_honguu
でBGMとして流してくださっているそうです。近くの人は是非行ってみてくださいませ。
◆ MP3→http://piapro.jp/t/W-he
- published: 18 Feb 2012
- views: 18391
8:30
石上神宮(神剣を祀る社「やしろ」) Isonokami Shrine in Nara Japan
<石上(いそのかみ)神宮のご神体>
・布都御魂大神 (ふつのみたまのおおかみ) – 初代・神武天皇が振るった神剣・布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊
・布留御魂大神 (ふるのみたまのおおかみ) – 死者を蘇らせるほどの霊力を秘めた十種神宝(とくさのかんだから)に宿る神霊
※鏡2種、剣1種、玉4種、比礼3種(女...
<石上(いそのかみ)神宮のご神体>
・布都御魂大神 (ふつのみたまのおおかみ) – 初代・神武天皇が振るった神剣・布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊
・布留御魂大神 (ふるのみたまのおおかみ) – 死者を蘇らせるほどの霊力を秘めた十種神宝(とくさのかんだから)に宿る神霊
※鏡2種、剣1種、玉4種、比礼3種(女性が、首に掛けて、結ばずに、左右から同じ長さで前に垂らすスカーフ様のもの)から成る
・布都斯魂大神 (ふつしみたまのおおかみ) – 天羽々斬剣(あめのはばきりのつるぎ)に宿る神霊
※素戔嗚尊(すさのおのみこと)がヤマタノオロチを退治した十握剣(とつかのつるぎ)
<天(てん)神社>境内摂社
・高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
・神皇産霊神(かみむすびのかみ)
奈良県天理市にある石上(いそのかみ)神宮は、神剣をご神体とする日本最古の神社のひとつです。
神様が常駐する「神宮」として、伊勢や出雲に並ぶ極めて格式の高い神社になります。
本殿は禁足地であり、一般に公開されていませんが、石でできた瑞垣(みずがき)で囲まれています。明治時代に調査が行われて、神剣が多数発見されました。
<ご協力>
宮本裕子(古神道「神仙学」):https://ameblo.jp/fuukaku/
竹田裕子:https://ameblo.jp/milksalon/
泉ソニア:https://profile.ameba.jp/ameba/spellboundsophia/
燈子:https://profile.ameba.jp/ameba/toukothetarotest/
ほか
#石上神宮#神社#神剣
https://wn.com/石上神宮(神剣を祀る社「やしろ」)_Isonokami_Shrine_In_Nara_Japan
<石上(いそのかみ)神宮のご神体>
・布都御魂大神 (ふつのみたまのおおかみ) – 初代・神武天皇が振るった神剣・布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊
・布留御魂大神 (ふるのみたまのおおかみ) – 死者を蘇らせるほどの霊力を秘めた十種神宝(とくさのかんだから)に宿る神霊
※鏡2種、剣1種、玉4種、比礼3種(女性が、首に掛けて、結ばずに、左右から同じ長さで前に垂らすスカーフ様のもの)から成る
・布都斯魂大神 (ふつしみたまのおおかみ) – 天羽々斬剣(あめのはばきりのつるぎ)に宿る神霊
※素戔嗚尊(すさのおのみこと)がヤマタノオロチを退治した十握剣(とつかのつるぎ)
<天(てん)神社>境内摂社
・高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
・神皇産霊神(かみむすびのかみ)
奈良県天理市にある石上(いそのかみ)神宮は、神剣をご神体とする日本最古の神社のひとつです。
神様が常駐する「神宮」として、伊勢や出雲に並ぶ極めて格式の高い神社になります。
本殿は禁足地であり、一般に公開されていませんが、石でできた瑞垣(みずがき)で囲まれています。明治時代に調査が行われて、神剣が多数発見されました。
<ご協力>
宮本裕子(古神道「神仙学」):https://ameblo.jp/fuukaku/
竹田裕子:https://ameblo.jp/milksalon/
泉ソニア:https://profile.ameba.jp/ameba/spellboundsophia/
燈子:https://profile.ameba.jp/ameba/toukothetarotest/
ほか
#石上神宮#神社#神剣
- published: 15 Aug 2019
- views: 750
14:55
催馬楽「 安名尊」全段(一、二、三段)Saibara “ Anatoh ”
博雅会 関西公演 「舞楽 打球楽壱具」から催馬楽「 安名尊」
平成28年2月28日 兵庫県立芸術文化センター
貴重な催馬楽「安名尊」の全段収録
一段 あな尊と 今日の尊とさや 古もはれ
二段 古も 如此や有りけんや 今日の尊とさ
三段 あはれ そこ佳しや 今日の尊とさ
博雅会 関西公演 「舞楽 打球楽壱具」から催馬楽「 安名尊」
平成28年2月28日 兵庫県立芸術文化センター
貴重な催馬楽「安名尊」の全段収録
一段 あな尊と 今日の尊とさや 古もはれ
二段 古も 如此や有りけんや 今日の尊とさ
三段 あはれ そこ佳しや 今日の尊とさ
https://wn.com/催馬楽「_安名尊」全段(一、二、三段)Saibara_“_Anatoh_”
博雅会 関西公演 「舞楽 打球楽壱具」から催馬楽「 安名尊」
平成28年2月28日 兵庫県立芸術文化センター
貴重な催馬楽「安名尊」の全段収録
一段 あな尊と 今日の尊とさや 古もはれ
二段 古も 如此や有りけんや 今日の尊とさ
三段 あはれ そこ佳しや 今日の尊とさ
- published: 02 Mar 2016
- views: 1484
4:13
【雅楽】もののけ姫【東久留米】
もののけ姫を雅楽で演奏してみました。
もともと和風な曲なのでイメージどおりといったところです。
「もののけ」にぴったりな不思議な雰囲気と、神秘さを出せるのは雅楽のなせる業だと思います。
結成し、まだ日も浅い雅楽会ですが、みんなの熱意でここまで練習しました。
最年少は高校生。最年長は40歳代まで若い雅楽会で形成されていま...
もののけ姫を雅楽で演奏してみました。
もともと和風な曲なのでイメージどおりといったところです。
「もののけ」にぴったりな不思議な雰囲気と、神秘さを出せるのは雅楽のなせる業だと思います。
結成し、まだ日も浅い雅楽会ですが、みんなの熱意でここまで練習しました。
最年少は高校生。最年長は40歳代まで若い雅楽会で形成されています。
暖かい目で(耳?)ご鑑賞いただけるとありがたいです。
他にも「戦場のメリークリスマス」「越殿楽幻想」「陪臚」などUPしております
https://wn.com/【雅楽】もののけ姫【東久留米】
もののけ姫を雅楽で演奏してみました。
もともと和風な曲なのでイメージどおりといったところです。
「もののけ」にぴったりな不思議な雰囲気と、神秘さを出せるのは雅楽のなせる業だと思います。
結成し、まだ日も浅い雅楽会ですが、みんなの熱意でここまで練習しました。
最年少は高校生。最年長は40歳代まで若い雅楽会で形成されています。
暖かい目で(耳?)ご鑑賞いただけるとありがたいです。
他にも「戦場のメリークリスマス」「越殿楽幻想」「陪臚」などUPしております
- published: 26 Nov 2011
- views: 24448
8:41
催馬楽 伊勢海 Saibara Isenoumi
博雅会雅楽北陸公演vol.3「はじめての雅楽~演奏とお話」にて収録。
演奏は博雅会です。
「伊勢海(いせのうみ)の 清(きよ)き渚(なぎさ)に潮間(しおがい)に
神馬藻(なのりそ)や摘(つ)まん 貝(かい)や拾(ひろ)はん
玉(たま)や拾(ひろ)はん」
博雅会雅楽北陸公演vol.3「はじめての雅楽~演奏とお話」にて収録。
演奏は博雅会です。
「伊勢海(いせのうみ)の 清(きよ)き渚(なぎさ)に潮間(しおがい)に
神馬藻(なのりそ)や摘(つ)まん 貝(かい)や拾(ひろ)はん
玉(たま)や拾(ひろ)はん」
https://wn.com/催馬楽_伊勢海_Saibara_Isenoumi
博雅会雅楽北陸公演vol.3「はじめての雅楽~演奏とお話」にて収録。
演奏は博雅会です。
「伊勢海(いせのうみ)の 清(きよ)き渚(なぎさ)に潮間(しおがい)に
神馬藻(なのりそ)や摘(つ)まん 貝(かい)や拾(ひろ)はん
玉(たま)や拾(ひろ)はん」
- published: 07 Jul 2014
- views: 7514
2:03:25
【BGM】美しいピアノ音楽 2時間 | 幸せな新年2018| Happy New Year 2018
私のYouTubeチャンネルに1000人の加入者を手伝ってください.
【BGM】美しいピアノ音楽 2時間 | 幸せな新年2018| Happy New Year 2018
このオルゴールBGMは、睡眠促進、ストレス解消、疲労回復、リラックス、ヒーリング、血行促進、赤ちゃんの寝かし付け、お店の待合室、病院、美容院、胎教に...
私のYouTubeチャンネルに1000人の加入者を手伝ってください.
【BGM】美しいピアノ音楽 2時間 | 幸せな新年2018| Happy New Year 2018
このオルゴールBGMは、睡眠促進、ストレス解消、疲労回復、リラックス、ヒーリング、血行促進、赤ちゃんの寝かし付け、お店の待合室、病院、美容院、胎教に優しい音楽、癒し効果など
様々な効果や使用方法があります。
▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬
Track list:
0:00:00 Nagi no asukara - Amatsu kaze
0:02:18 Nagi no asukara - Mirage of the sea
0:06:40 Nagi no asukara - Nami no aya
0:09:10 Hotarubi no Mori e - Aki mo Fuyu mo Haru mo
0:13:36 Hotarubi no Mori e - Shuiro no Inori
0:15:16 Haikyu S2 - Haiboku sha Tachi
0:17:43 Haikyu S2 - Deai no Kagaku henka
0:20:30 Zoku Natsume Yuujinchou - Furusato no Nioi
0:23:32 Zoku Natsume Yuujinchou - Kimi ga Yobu Namae
0:26:19 Spice and Wolf - Tabi no Tochuu
0:27:59 Kimi no wa na (Your name) - Nandemonaiya
0:32:33 Valkyrie Drive Mermaid - Mermaid Island
0:37:05 Valkyrie Drive Mermaid – Smile
0:39:40 Valkyrie Drive Mermaid – Sunset
0:42:40 The Melancholy of Haruhi Suzumiya - God Knows
0:48:31 Tokyo Ghoul - Unravel
0:51:43 Little Traveler
▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬
https://wn.com/【Bgm】美しいピアノ音楽_2時間_|_幸せな新年2018|_Happy_New_Year_2018
私のYouTubeチャンネルに1000人の加入者を手伝ってください.
【BGM】美しいピアノ音楽 2時間 | 幸せな新年2018| Happy New Year 2018
このオルゴールBGMは、睡眠促進、ストレス解消、疲労回復、リラックス、ヒーリング、血行促進、赤ちゃんの寝かし付け、お店の待合室、病院、美容院、胎教に優しい音楽、癒し効果など
様々な効果や使用方法があります。
▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬
Track list:
0:00:00 Nagi no asukara - Amatsu kaze
0:02:18 Nagi no asukara - Mirage of the sea
0:06:40 Nagi no asukara - Nami no aya
0:09:10 Hotarubi no Mori e - Aki mo Fuyu mo Haru mo
0:13:36 Hotarubi no Mori e - Shuiro no Inori
0:15:16 Haikyu S2 - Haiboku sha Tachi
0:17:43 Haikyu S2 - Deai no Kagaku henka
0:20:30 Zoku Natsume Yuujinchou - Furusato no Nioi
0:23:32 Zoku Natsume Yuujinchou - Kimi ga Yobu Namae
0:26:19 Spice and Wolf - Tabi no Tochuu
0:27:59 Kimi no wa na (Your name) - Nandemonaiya
0:32:33 Valkyrie Drive Mermaid - Mermaid Island
0:37:05 Valkyrie Drive Mermaid – Smile
0:39:40 Valkyrie Drive Mermaid – Sunset
0:42:40 The Melancholy of Haruhi Suzumiya - God Knows
0:48:31 Tokyo Ghoul - Unravel
0:51:43 Little Traveler
▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬
- published: 01 Jan 2018
- views: 3060
16:33
舞楽「青海波」Bugaku Seigaiha, Gagaku
第29回博雅会大阪公演 ~古典文学と雅楽~
2017年5月12日(金)大阪市立阿倍野区民センターにて収録
左舞「青海波」盤渉調調子・青海波・延輪台
00:06 盤渉調調子
02:24 青海波(当曲)
14:12 延輪台
Seigaiha (Hiramai, Bugaku performace of the left...
第29回博雅会大阪公演 ~古典文学と雅楽~
2017年5月12日(金)大阪市立阿倍野区民センターにて収録
左舞「青海波」盤渉調調子・青海波・延輪台
00:06 盤渉調調子
02:24 青海波(当曲)
14:12 延輪台
Seigaiha (Hiramai, Bugaku performace of the left, Tōgaku)
I. Bamshikichō Chōshi (00:06)
II. Seigaiha (tōkyoku) (02:24)
III. Noberimdai (14:12)
Hakugakai Gagaku Ensemble : Activities in Japan centering on Osaka
Rec. 12 May Heisei 29 (2017) Live
About “Seigaiha”
Literally, Seigaiha is a pattern of “waves of the blue ocean” which originates from a pattern in the dress of Dance Seigaiha. Dance Seigaiha had been transmitted to the court music “GAGAKU” of Japan, is especially famous. It is a very graceful dance in which two players dance with their sleeve waving, and is well known for appearing in the scene of Momiji-no-Ga (The Royal Excursion; The celebration of fall leaves) in "Genji Monogatari" (The Tale of Genji). Momiji-no-Ga is the 7th in the long series making up this novel(all fifty-four chapters). The Emperor Kiritsubo holds the Momiji-no-Ga to celebrate the Retired Emperor's(Suzaku) birthday, Genji performs a dance. The Emperor stages a rehearsal of the dances, allowing his consorts Fujitsubo to view both Genji and his rival To-no-Chujo at their youthful peak of skill and charm. Dancing the Seigaiha play, Genji turned his eyes upon Fujitsubo sitting behind a reed screen, while she saw Genji's beautiful face, forgetting her sin for only an instant. Fujitsubo is pregnant with the child who will be her and Genji’s lifelong secret. Genji is still eighteen.
青海波の舞楽は源氏物語の第七帖「紅葉賀」に登場します。
源氏物語 「紅葉賀」 原文
朱雀院の行幸は、神無月の十日あまりなり。世の常ならず、おもしろかるべきたびのことなりければ、 御方々、物見たまはぬことを口惜しがりたまふ。主上も、藤壺の見たまはざらむを、飽かず思さるれば、試楽を御前にて、せさせたまふ。
源氏中将は、青海波をぞ舞ひたまひける。片手には大殿の頭中将。容貌かたち、用意、人にはことなるを、立ち並びては、なほ花のかたはらの深山木なり。
入り方の日かげ、さやかにさしたるに、楽の声まさり、もののおもしろきほどに、同じ舞の足踏み、おももち、世に見えぬさまなり。詠などしたまへるは、「これや、仏の御迦陵頻伽の声ならむ」と聞こゆ。おもしろくあはれなるに、帝、涙を拭ひたまひ、上達部、親王たちも、みな泣きたまひぬ。詠はてて、袖うちなほしたまへるに、待ちとりたる楽のにぎははしきに、顔の色あひまさりて、常よりも光ると見えたまふ。
春宮の女御、かくめでたきにつけても、ただならず思して、「神など、空にめでつべき容貌かな。うたてゆゆし」とのたまふを、若き女房などは、心憂しと耳とどめけり。藤壺は、「おほけなき心のなからましかば、ましてめでたく見えまし」と思すに、夢の心地なむしたまひける。
語釈
行幸(みゆき):朱雀院の邸宅で行われる50才の誕生日の式典への帝のお出かけのこと
朱雀院(すざくいん):桐壺帝の父親である上皇陛下、一の院
神無月(かんなづき):旧暦10月
試楽(しがく):舞楽の予行演習
頭中将(とうのちゅうじょう):公家官職の一つだが、ここでは左大臣の長男として登場人物名として使用されている。源氏のよきライバル
深山木(みやまぎ):頭中将も素晴らしい男性だが、源氏と並ぶと美しく咲いた桜の花の横に生えている誰も気にとめないつまらない深山の木でしかない。
迦陵頻伽(かりょうびんが):極楽浄土に棲む鳥で、人頭鳥身の姿をしています。その名は「美しい音」を意味し、仏に次ぐと言われる美声で歌い、楽器を奏でながら宙を舞って極楽浄土の魂たちを慰める。
春宮の女御(とうぐうのにょうご):弘徽殿女御(桐壺帝の第1夫人)
与謝野晶子の現代語訳(青空文庫)
朱雀院の行幸は十月の十幾日ということになっていた。その日の歌舞の演奏はことに選りすぐって行なわれるという評判であったから、後宮の人々はそれが御所でなくて陪観のできないことを残念がっていた。帝も藤壺の女御にお見せになることのできないことを遺憾に思召して、当日と同じことを試楽として御前でやらせて御覧になった。
源氏の中将は青海波を舞ったのである。二人舞の相手は左大臣家の頭中将だった。人よりはすぐれた風采のこの公子も、源氏のそばで見ては桜に隣った深山木というより言い方がない。夕方前のさっと明るくなった日光のもとで青海波は舞われたのである。地をする音楽もことに冴さえて聞こえた。同じ舞ながらも面おもてづかい、足の踏み方などのみごとさに、ほかでも舞う青海波とは全然別な感じであった。舞い手が歌うところなどは、極楽の迦陵頻伽の声と聞かれた。源氏の舞の巧妙さに帝は御落涙あそばされた。陪席した高官たちも親王方も同様である。歌が終わって袖が下へおろされると、待ち受けたようににぎわしく起こる楽音に舞い手の頬が染まって常よりもまた光る君と見えた。東宮の母君の女御は舞い手の美しさを認識しながらも心が平らかでなかったのである。藤壺の宮は自分にやましい心がなかったらまして美しく見える舞であろうと見ながらも夢のような気があそばされた。
紅葉賀の前半のあらすじ(Wikipediaを改変)
「紅葉賀」(もみじのが)は、源氏物語全五十四帖の第7帖。主人公光源氏の18歳の秋から19歳の秋までの1年の出来事を描いた巻である。
世間は朱雀院で開かれる紅葉賀に向けての準備でかまびすしい。桐壺帝は最愛の藤壺が懐妊した喜びに酔いしれ、一の院である上皇朱雀院の五十歳の誕生日の式典の慶事「紅葉賀」をより盛大なものにしようと源氏と頭中将に舞楽で競わせることにしたのだ。臣下たちも舞楽の準備で浮き立っている。ところが、それほどまでに望まれていた藤壺の子は桐壺帝の御子ではなく、その最愛の息子光源氏の子であった。このことが右大臣側の勢力、特に東宮(源氏の異母兄)の母で藤壺のライバル、また源氏の母を迫害した張本人である弘徽殿女御に発覚したら二人の破滅は確実なのだが、若い源氏は向こう見ずにも藤壺に手紙を送り、また親しい女官を通して面会を求め続けていた。
一方で、藤壺は立后を控え狂喜する帝の姿に罪悪感を覚えながらも、一人秘密を抱えとおす決意をし、源氏との一切の交流を持とうとしない。源氏はそのため華やかな式典で舞を披露することになっても浮かない顔のままで、唯一の慰めは北山から引き取ってきた藤壺の姪に当たる少女若紫(後の紫の上)の無邪気に人形遊びなどをする姿であった。
帝は式典に参加できない藤壺のために、特別に手の込んだ試楽(リハーサル)を宮中で催すことに決める。源氏は青海波の舞を舞いながら御簾の奥の藤壺へ視線を送り、藤壺も一瞬罪の意識を離れて源氏の美貌を認める。源氏を憎む弘徽殿女御は、舞を見て「まことに神が愛でて、さらわれそうな美しさだこと。おお怖い。」と皮肉り、同席していたほかの女房などは「なんて意地の悪いことを」と噂する。紅葉の中見事に舞を終えた翌日、源氏はそれとは解らぬように藤壺に文を送ったところ、思いがけず返事が届き胸を躍らせた。五十の賀の後、源氏は正三位に。頭中将は正四位下に叙位される。この褒美に弘徽殿女御は「偏愛がすぎる」と不満を露わにし、東宮に窘められる。
翌年二月、藤壺は無事男御子(後の冷泉帝)を出産。桐壺帝は最愛の源氏にそっくりな美しい皇子を再び得て喜んだが、それを見る源氏と藤壺は内心罪の意識に苛まれるのだった。
https://wn.com/舞楽「青海波」Bugaku_Seigaiha,_Gagaku
第29回博雅会大阪公演 ~古典文学と雅楽~
2017年5月12日(金)大阪市立阿倍野区民センターにて収録
左舞「青海波」盤渉調調子・青海波・延輪台
00:06 盤渉調調子
02:24 青海波(当曲)
14:12 延輪台
Seigaiha (Hiramai, Bugaku performace of the left, Tōgaku)
I. Bamshikichō Chōshi (00:06)
II. Seigaiha (tōkyoku) (02:24)
III. Noberimdai (14:12)
Hakugakai Gagaku Ensemble : Activities in Japan centering on Osaka
Rec. 12 May Heisei 29 (2017) Live
About “Seigaiha”
Literally, Seigaiha is a pattern of “waves of the blue ocean” which originates from a pattern in the dress of Dance Seigaiha. Dance Seigaiha had been transmitted to the court music “GAGAKU” of Japan, is especially famous. It is a very graceful dance in which two players dance with their sleeve waving, and is well known for appearing in the scene of Momiji-no-Ga (The Royal Excursion; The celebration of fall leaves) in "Genji Monogatari" (The Tale of Genji). Momiji-no-Ga is the 7th in the long series making up this novel(all fifty-four chapters). The Emperor Kiritsubo holds the Momiji-no-Ga to celebrate the Retired Emperor's(Suzaku) birthday, Genji performs a dance. The Emperor stages a rehearsal of the dances, allowing his consorts Fujitsubo to view both Genji and his rival To-no-Chujo at their youthful peak of skill and charm. Dancing the Seigaiha play, Genji turned his eyes upon Fujitsubo sitting behind a reed screen, while she saw Genji's beautiful face, forgetting her sin for only an instant. Fujitsubo is pregnant with the child who will be her and Genji’s lifelong secret. Genji is still eighteen.
青海波の舞楽は源氏物語の第七帖「紅葉賀」に登場します。
源氏物語 「紅葉賀」 原文
朱雀院の行幸は、神無月の十日あまりなり。世の常ならず、おもしろかるべきたびのことなりければ、 御方々、物見たまはぬことを口惜しがりたまふ。主上も、藤壺の見たまはざらむを、飽かず思さるれば、試楽を御前にて、せさせたまふ。
源氏中将は、青海波をぞ舞ひたまひける。片手には大殿の頭中将。容貌かたち、用意、人にはことなるを、立ち並びては、なほ花のかたはらの深山木なり。
入り方の日かげ、さやかにさしたるに、楽の声まさり、もののおもしろきほどに、同じ舞の足踏み、おももち、世に見えぬさまなり。詠などしたまへるは、「これや、仏の御迦陵頻伽の声ならむ」と聞こゆ。おもしろくあはれなるに、帝、涙を拭ひたまひ、上達部、親王たちも、みな泣きたまひぬ。詠はてて、袖うちなほしたまへるに、待ちとりたる楽のにぎははしきに、顔の色あひまさりて、常よりも光ると見えたまふ。
春宮の女御、かくめでたきにつけても、ただならず思して、「神など、空にめでつべき容貌かな。うたてゆゆし」とのたまふを、若き女房などは、心憂しと耳とどめけり。藤壺は、「おほけなき心のなからましかば、ましてめでたく見えまし」と思すに、夢の心地なむしたまひける。
語釈
行幸(みゆき):朱雀院の邸宅で行われる50才の誕生日の式典への帝のお出かけのこと
朱雀院(すざくいん):桐壺帝の父親である上皇陛下、一の院
神無月(かんなづき):旧暦10月
試楽(しがく):舞楽の予行演習
頭中将(とうのちゅうじょう):公家官職の一つだが、ここでは左大臣の長男として登場人物名として使用されている。源氏のよきライバル
深山木(みやまぎ):頭中将も素晴らしい男性だが、源氏と並ぶと美しく咲いた桜の花の横に生えている誰も気にとめないつまらない深山の木でしかない。
迦陵頻伽(かりょうびんが):極楽浄土に棲む鳥で、人頭鳥身の姿をしています。その名は「美しい音」を意味し、仏に次ぐと言われる美声で歌い、楽器を奏でながら宙を舞って極楽浄土の魂たちを慰める。
春宮の女御(とうぐうのにょうご):弘徽殿女御(桐壺帝の第1夫人)
与謝野晶子の現代語訳(青空文庫)
朱雀院の行幸は十月の十幾日ということになっていた。その日の歌舞の演奏はことに選りすぐって行なわれるという評判であったから、後宮の人々はそれが御所でなくて陪観のできないことを残念がっていた。帝も藤壺の女御にお見せになることのできないことを遺憾に思召して、当日と同じことを試楽として御前でやらせて御覧になった。
源氏の中将は青海波を舞ったのである。二人舞の相手は左大臣家の頭中将だった。人よりはすぐれた風采のこの公子も、源氏のそばで見ては桜に隣った深山木というより言い方がない。夕方前のさっと明るくなった日光のもとで青海波は舞われたのである。地をする音楽もことに冴さえて聞こえた。同じ舞ながらも面おもてづかい、足の踏み方などのみごとさに、ほかでも舞う青海波とは全然別な感じであった。舞い手が歌うところなどは、極楽の迦陵頻伽の声と聞かれた。源氏の舞の巧妙さに帝は御落涙あそばされた。陪席した高官たちも親王方も同様である。歌が終わって袖が下へおろされると、待ち受けたようににぎわしく起こる楽音に舞い手の頬が染まって常よりもまた光る君と見えた。東宮の母君の女御は舞い手の美しさを認識しながらも心が平らかでなかったのである。藤壺の宮は自分にやましい心がなかったらまして美しく見える舞であろうと見ながらも夢のような気があそばされた。
紅葉賀の前半のあらすじ(Wikipediaを改変)
「紅葉賀」(もみじのが)は、源氏物語全五十四帖の第7帖。主人公光源氏の18歳の秋から19歳の秋までの1年の出来事を描いた巻である。
世間は朱雀院で開かれる紅葉賀に向けての準備でかまびすしい。桐壺帝は最愛の藤壺が懐妊した喜びに酔いしれ、一の院である上皇朱雀院の五十歳の誕生日の式典の慶事「紅葉賀」をより盛大なものにしようと源氏と頭中将に舞楽で競わせることにしたのだ。臣下たちも舞楽の準備で浮き立っている。ところが、それほどまでに望まれていた藤壺の子は桐壺帝の御子ではなく、その最愛の息子光源氏の子であった。このことが右大臣側の勢力、特に東宮(源氏の異母兄)の母で藤壺のライバル、また源氏の母を迫害した張本人である弘徽殿女御に発覚したら二人の破滅は確実なのだが、若い源氏は向こう見ずにも藤壺に手紙を送り、また親しい女官を通して面会を求め続けていた。
一方で、藤壺は立后を控え狂喜する帝の姿に罪悪感を覚えながらも、一人秘密を抱えとおす決意をし、源氏との一切の交流を持とうとしない。源氏はそのため華やかな式典で舞を披露することになっても浮かない顔のままで、唯一の慰めは北山から引き取ってきた藤壺の姪に当たる少女若紫(後の紫の上)の無邪気に人形遊びなどをする姿であった。
帝は式典に参加できない藤壺のために、特別に手の込んだ試楽(リハーサル)を宮中で催すことに決める。源氏は青海波の舞を舞いながら御簾の奥の藤壺へ視線を送り、藤壺も一瞬罪の意識を離れて源氏の美貌を認める。源氏を憎む弘徽殿女御は、舞を見て「まことに神が愛でて、さらわれそうな美しさだこと。おお怖い。」と皮肉り、同席していたほかの女房などは「なんて意地の悪いことを」と噂する。紅葉の中見事に舞を終えた翌日、源氏はそれとは解らぬように藤壺に文を送ったところ、思いがけず返事が届き胸を躍らせた。五十の賀の後、源氏は正三位に。頭中将は正四位下に叙位される。この褒美に弘徽殿女御は「偏愛がすぎる」と不満を露わにし、東宮に窘められる。
翌年二月、藤壺は無事男御子(後の冷泉帝)を出産。桐壺帝は最愛の源氏にそっくりな美しい皇子を再び得て喜んだが、それを見る源氏と藤壺は内心罪の意識に苛まれるのだった。
- published: 22 Sep 2018
- views: 1911