この間の機種変更でスマートフォンにデビューしました。最初は使い勝手がわからなく、とまどいましたが、最近はそこそこ使いこなせてきたかなと思っています。使い方に慣れてくると、色々なアプリをスマートフォンに入れてみたくなります。そのあたりをカスタマイズするのがスマートフォンの醍醐味とも言えるからです。私の場合、外出先でインターネットを使いたくなったときなどに便利に使えるようにいくつかのアプリをスマートフォンに入れてみました。
まずはバッテリやアプリの起動などを確認するアプリを入れました。スマートフォンはアプリによって勝手にネット回線に接続し、どんどんメモリやバッテリを消費してしまうので、そのような無駄を監視したり無駄が少ないアプリを選ぶために、こういうアプリは必須と言えます。管理ソフトを入れたあとは、ツイッターや時刻表案内などのアプリを入れました。時刻表案内はガラパゴス携帯電話のときもよく使っていましたが、最近では電車に乗るのには必ず使っているアプリです。
これ以外ではよくいくカラオケ店のアプリなどを入れてポイントをためるのに使ったりしています。あとは、プリインストールで入っていた地図をよく使います。方向音痴なので、ちょっとしたおでかけの時に下手をすると簡単に迷子になるので、地図をナビとして使います。私のスマートフォンにはGPS機能がついていますが、無理にGPS機能をオンにしなくても、電話回線の電波でおおよその場所を掲示してくれるので、方向を確認するぐらいならそれで十分でした。色々なことができるので、もっとたくさんのアプリを使いこなせるようになりたいと思っています。