KEIO UNIVERSITY CALAMVS GLADIO FORTIOR 1858証明書(卒業・修了・退学者)

>KEIO 150|創立1150年記念事業・募金

 << Home


【理工学部・理工学研究科・工学部・工学研究科】


2008/04/03 更新

以下の期間は、証明書の発行ができませんのでご注意ください。

4月16日 14:00以降

4月18日 15:00以降

(下記休業日もご確認ください。)

▼ 証明書窓口受付について(ご案内)
▼ 郵送申込み(国内)について
▼ 郵送申込み(海外から)について
▼ 改姓の手続きについて

▼ 証明書手数料
▼ 証明書交付日数一覧
▼ シラバス(講義要綱)複写のご案内

 



▼ 証明書窓口受付について(ご案内)

慶應義塾の業務週5日制への以降にともない、2005年(平成17年)4月1日からは以下のとおりとなります。
理工学部学事課では、制度移行に備え、試行的に授業期間中の昼休み時間の窓口休業の廃止や、通年受付などの取組みを進めてまいりました。
上述の制度移行後も、これらの取組みを継続いたします。従来どおり、郵送による受付も行っておりますので、こちらもあわせてご利用くださいますようよろしくお願い申し上げます。

2007年4月より証明書手数料が変更になりました。「証明書手数料」をご覧ください。

■取扱時間 
  
授業期間中:平日(月〜金曜日)8:45〜16:45、  休業期間中:平日(月〜金曜日) 8:45〜11:30 ・ 12:30〜16:45

  • 上記時間内は常時受付をいたします。

  • 下記休業日のほか、基幹システム・メンテナンスや大学行事などに伴い、やむを得ず臨時休業となる場合には 、従来どおり本ホームページを通じて、可能な限り速やかにお知らせいたします。

■休業日 
   土・日曜、祝祭日、夏期・冬期一斉休業期間、1月10日(福澤先生誕生記念日)、4月23日(開校記念日)

     (2008年度夏期一斉休業期間: 2008年 8月 9日−2008年 8月15日)
      (2008年度冬期一斉休業期間: 2008年12月29日−2008年 1月 5日)

窓口利用案内

・矢上キャンパス学事課にある申込み用紙に記入してください。
・受け渡しの際、身分証明書(運転免許証、パスポート等)をご提示いただきます。
・代理人でも可(ただし、依頼主の委任状と身分証明書(写し)、代理人の身分証明書が必要です。下記の必要事項も事前に確認しておいてください。
・出来上がった証明書の郵送を希望する場合は、返信用の封筒を持参してください。

 



▼ 郵送申し込みの場合

 

1)証明書申込書
証明書申込書(教職以外)はこちら(PDFファイル)

証明書申込書(教職)はこちら(PDFファイル)

  下記の必要事項を記入してください。  
   1.氏名(フリガナも必要。ただし英文証明書の場合はローマ字表記)
   2.生年月日(英文証明書の場合は性別も必要)
   3.学科(専攻)
   4.学籍番号(覚えていたら)
   5.卒業年月
   6.証明書の種類・枚数
   7.日中の連絡先の住所・電話番号
   8.身分証明書のコピー(運転免許証、パスポート等)

・厳封(密封)の必要がある場合は、その旨記入して下さい。(一度お渡しした証明書の厳封はできませんのでご注意ください。)

2) 身分証明書のコピー(運転免許証、パスポートなど)

3)発行手数料
・手数料を郵便為替か現金書留にて同封(手数料は下記参照)してください。

4)返信用封筒
・宛先記入、切手貼付のうえ同封してください。

切手代の目安(国内)
厳封なし
厳封(1通ずつ)
定型封筒
定形外封筒

定形外封筒
(角5程度)

1枚
80円
120円
120円
2枚
140円
3枚
4枚
90円
160円
5枚
200円
6枚
7枚
140円
8枚
240円
9枚
10枚
11枚
定形外封筒を
使用ください
270円

送付先(〒223−8522) 横浜市港北区日吉3−14−1
慶應義塾大学 理工学部学事課 証明書係宛
  TEL:045−566−1463



▼ 海外からの証明書申込みについて


原則として、ご本人に証明書発行の申込をしていただきます。(郵送またはファックス)
ただし、料金については、日本国内の代理人を立てていただき、その方から下記に送っていただくことになります。

<必要書類>
1) 証明書申込書
   →
証明書申込書(教職以外)はこちら(PDFファイル)
   → 証明書申込書(教職用)はこちら(PDFファイル)
 必要事項を記入し、さらに国内の代理人の方の連絡先(住所と電話番号)と、
 証明書海外送付先及び電話番号を欄外、あるいは別紙に必ず明記ください。

2) 身分証明書のコピー(運転免許証、パスポートなど)

3) 料金(発行手数料+郵送料)
   発行手数料(証明書1通400円)
   郵送料(原則として、EMSにて、発行した証明書をお送りしますので、その料金がかかります。料金は送付する国によって異なります。)  
★ 料金は、円にてお支払いいただきますので、国内の代理人にご連絡いただき、国内の代理人より、下記に現金書留か郵便為替にて、お送りいただきます。 
(EMS料金がわからない場合は、下記までお問合わせください。)

4) 委任状及び被委任者の身分証明書コピー
   やむを得ず、本人が取得できない場合は、委任状が必要です。
   (本人が取得者を指定し、必要証明書の取得を委任する旨を記したもの)
   また、委任された方の身分証明書のコピーも必要です。

上記1)、2)、3)が揃い次第、証明書を発行し、郵送いたします。(代理人取得の場合は、この他に4)もご準備ください。)
1)、2)、4)の書面は、下記宛ファックスでも承ります。

<お問合せ先>〒横浜市港北区日吉3−14−1
       慶應義塾大学理工学部学事課
       TEL:045−566−1463 FAX:045−566−1464

 

 

 



▼ 改姓の手続きについて

戸籍抄本を提出(抄本の空欄に氏名、生年月日、学科専攻、卒業年月、現住所、電話番号を記入)→新姓にて証明書を発行します。



▼ 証明書手数料

 各種とも400円     
※2007年4月より、証明書手数料が和文・英文ともに、1通400円に変更になりました。
   
→ 2007(平成19)年度からの証明書(卒業・修了・退学者)料金改定について
 



▼ 証明書交付日数一覧

和文

卒業(修了)証明書

現在本学大学院に在学中の者

証明書自動発行機をご利用ください

上記以外の者

即日

成績証明書

現在本学大学院に在学中の者

証明書自動発行機をご利用ください

上記以外の者

即日

各種資格関連証明書

 

1週間後

英文

卒業(修了)証明書

現在本学大学院に在学中の者

証明書自動発行機をご利用ください

上記以外の者

即日

成績証明書

現在本学大学院に在学中の者

証明書自動発行機をご利用ください

(学部)1982年3月以前卒業の者

3日後

(修士)1983年3月以前卒業の者

(博士)1990年3月以前卒業の者

上記以外の者

即日

留学用リクエストフォーム

 

3日後

2006年度秋学期より本大学院に在学の方は前学籍成績証明書・前学籍卒業(修了)証明書が自動発行機より取得できるようになりました。
詳細はこちらをご覧ください。



▼ シラバス(講義要綱)複写のご案内

下記にて理工学部シラバス(講義要綱)複写を承っております。必要事項を入力の上、プリントアウトしてお申し込みください。
ただし、講義要綱の保存状況により、複写できない場合があります。あらかじめご了承ください。

講義要綱複写申し込みへ    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright 2003 Keio University. All rights reserved. last modified:2006/1/13